ふわしゅわスフレチーズケーキ

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > ふわしゅわスフレチーズケーキ

最終更新日:2024/6/1

おうち教室 彩-irodori-(滋賀県愛知郡愛荘町)

はじめてさんのチャレンジを応援します♪

この教室のフォロワー:
12人
過去の予約人数:
47人

自宅で再現できて家族も喜ぶ身体に優しいレシピ             おうち教室 彩-irodori

>>ブログを見る

ふわしゅわスフレチーズケーキ
2023/12/5 7:22 UP

 
 
1つで2度楽しめる!
スプーンですくうとシュワシュワ音を奏でる1日目。
しっとりギュッとしまる2日目。
手土産に喜ばれること間違いなしの絶品スフレチーズケーキのご紹介です♪
 
 
 
 

◆スフレチーズケーキは表面が割れてしまう
◆膨らみが悪い
◆キメが荒くなる
◆メレンゲの見極めが難しい
◆お菓子作りをしたことがないし、不器用だ
 
 
 
 
スフレチーズケーキといえばケーキ屋さんのショーケースにだいたい並んでいるケーキ界の人気者!
焼き印をおしたスフレチーズケーキといえばのお店もありますよね♪
 
 
ちょっと作ってみようかな?と
きれいな焼き上がりを想像して作っているのに、
表面がガッツリと割れてしまうととっても悲しいですよね
 
レシピ通りに作っても、なんだか思い通りにいかない方も少なくはないのでしょうか。
 
 


実は!私はYouTubeや無料動画、レシピを見て作ることはほぼありません。
 


理由は、一方的に動画を見ていると疲れるのと、私が作っても失敗することが多いからです。笑
(講師をしているからと言って何でもかんでもなんとなく即焼ける人間ではないのです・・)


やっぱりその方が常に使っておられるオーブンとの相性や、動画や文字のレシピだと伝えきれないことも多かったりするんですよね。


 
私はトコラボのスフレチーズケーキの【焼きたてふるっふる】に一目惚れしたのと、
断面の滑らかさに惚れて食べたい欲がピークに達し受講したのが始まりです!


対面で習ってもしくじることがあったのですが、なぜそんなことがあったのかもレッスンでお伝えしますね!




 そして嬉しいのは小麦粉でも米粉でも同じレシピでどちらでも作れるというところ!!
どちらが好きか作り比べてくださいね!








オーブンを制すものはスフレを制す!

スフレチーズケーキは
オーブンの温度が低い メレンゲの泡立て不足 生地の混ぜすぎ ちょっとのことで膨らみが悪くなります。
 
逆に、
オーブンの温度が高い 下火が強い 生地の混ぜ不足 これらは表面が割れる原因となります。

 
 
私のレッスンでは
最短で自宅のオーブンと仲良くなってもらえるために
大事なポイント毎にアドバイスをしっかりしていきます!
 
 
綺麗で口当たりの良いスフレチーズケーキを焼くためにひと手間、ふた手間、工程は増えますが、
難しい工程ではないので覚えてしまえば思っていたほどハードルは高くなく、
この工程で
こんなにも美味しいお店以上のスフレチーズケーキが作れるなんて
自慢でしかありません♪
 
 
我が家の子供たちはこのスフレチーズケーキが大好物!!! (↑初めて自宅で焼いた時。少々焼き色が強いですが大好評! この後オーブンの温度を調整して思うような焼き色で焼くことができました♪)       『ママすごい!!  めっちゃ美味しいからまた作ってな!!!!』     『毎日食べたいくらいやわ!!』 と子供たちから言われると、嬉しいことこの上なし!!     翌朝冷蔵庫を開けてもう無かったときは、 『えぇぇぇ~また作って!今日!!』が返ってきます。  
 
手土産に持っていくと喜ばれることも間違いなしのこのケーキ!
 
 
私も自分が食べたスフレチーズケーキの中で断トツ №1の味だと思っています!
 
 
もちろんスフレチーズケーキを作ったことが無い方でも大丈夫です♪
 
 
 
 
スフレチーズケーキの特徴  
出来立ては暖かくフルッフルで、口に運ぶとシュワ〜っと音をならして消えていく口溶け。
 
翌日はギュッとしまってクリームチーズをしっかり感じる王道スフレチーズケーキに変身します♪
 
 
手作りをした人の特権!!
 
焼きたて熱々スフレチーズケーキも絶対食べてほしい!!
そして翌日もゆっくり味わって欲しい!!
 
どちらも捨てがたい美味しさなんです♡
 
 
 
レッスンでのポイント  
このスフレチーズケーキは、
メレンゲ生地を泡立てすぎると高さはすごく出るので見栄えはより良く見れるかもしれませんが、
キメの細かさが変わってくるのであまり泡立てすぎず、高くしないことがポイントです。
 
まずは講師が生地作りからオーブンに入れるまでの工程をお見せします。
メレンゲ生地のちょうど良いポイントはしっかりお伝えするのでご安心ください♪
講師によるデモの後に生徒さまの実習となります。 焼成中はレシピを見て一緒に再確認していきますので、   デモ中に書きそびれたことや 実際自分で作っている際に書き留めておきたいと思ったことや疑問点等 忘れない間にメモしてレシピと一緒に残しておきましょう!!

    もちろんおうちで作ってみて、うまくいかないときは焼けるまで、受講から1か月の間であればラインで写真や動画を送ってくださればアドバイスします♪
 
絶対おうちで作れるようになってほしいので、どんなことでもご相談くださいね!!

 
 
 
 
私のレッスンだからしていること  
味・口溶け・滑らか食感。
スフレチーズケーキの極みでこうありたい!を詰め込むとどうしても表面に“割れ”ができるのです。
 
 
ココだけの話、
その割れを防ぐために【予防策】を作ります♪
 
帰宅後レシピに記載してあることをすれば誰でも自分でできます!
 
でも、帰宅するとついつい後回しにしてしまい、
なかなか復習できなかったのはそう。この私です。
 
生徒さんの気持ちはとってもわかるので私の教室に来て下さった方は、レッスンの間、焼成中や冷ましている間にその【予防策】を作って帰ってもらっています!
 
こんな講師は他ではあんまりいないんじゃないかな?
と自分で思っています^^
 
 
 
 
お持ち帰りはワンホール  
ティータイムでは講師が当日レッスンのデモで焼いたケーキを御試食していただきます。


ご自身で焼かれたケーキはそのままお持ち帰りください!
 
 

こんな風にケーキ箱にメッセージを書いてケーキをプレゼントにするのはいかがでしょう?
 
絶品スフレチーズケーキが更に美味しさを増してくれますよね♪
こういった商品のリンクのご紹介もさせていただきます★
 
 
 
 
お子様連れ大歓迎  
 
 習いたいけどまだ小さい子供がいるから…
と諦めてしまうのは勿体無いです!
やってみたい!と思ったとき!今でしょ!(ふるっ!)
私も子供が3人居るのでオモチャ(男女0~6歳分)のご用意も可能です!
 

『小さい子供が居てもレッスンに来られるのがありがたいです!!』
と喜んで下さった生徒さんと同席された息子君は気持ち良いほどの食べっぷりでモッリモリ食べてくれていました!
 
 
 
レッスンの流れ
 
材料の説明 ↓ 講師によるデモンストレーション ↓ 生徒様実習 ↓ レシピを見ておさらい ↓ 写真撮影タイム ↓ 試食タイム         生徒さまの声  
スフレチーズケーキは焼いたことが無いけど大丈夫??
 
 
もちろん大丈夫です!
ハンドミキサーの持ち方や角度、
メレンゲの見極め方から生地の合わせ方、オーブンのこと、型抜きなど、

自宅に帰って作られても困らないようにしっかりお伝えします!!

是非ともご自宅で焼いて欲しいので
もし困ったことがあっても焼けるまでフォローするのでご安心ください!
 
 
 
 
生徒様の声  
美味しくて2週間に一回焼くほどの大好きなレシピです!小学生の娘が生地作りを全てしてくれるようになりました!!  
家に持ち帰り家族に大好評でした!!「もうお店やん!こんなん家で出来るの!?」と聞かれました!!   
 
​ホッコリ癒しの試食タイムもあり楽しいひと時でした!次のレッスンが楽しみです♪
 
 
 
 
 
レッスン詳細  
 
▶スフレチーズケーキ 単発レッスン
時間:AM10:00~12:00頃
レッスン料金7,500円
 
◆工程写真が沢山入ったレシピ付き
◆スフレチーズケーキワンホールお持ち帰り
◆ティータイム・御試食あり
 
 
 ※ご自宅で焼かれる場合、オーブン容量は23L以上を推奨します。
必ず受講前にご確認いただき、ご不安な方はお気軽にお問い合わせください
 
 
▶ライセンス付きレッスン
※自宅等でレッスンしたい方
・マルシェやお店で販売、
 飲食店等
 でお取り扱いされる方はライセンス付きレッスンをご受講ください
 
金額:23,000円
(内訳:レッスン料11,000円+ライセンス料12,000円)
 
 
・卒業制作に合格後、認定校として登録すればレッスンで使用しているテキストをそのまま使ってレッスンが可能です。
・Facebookのグループ登録から動画を見放題
・アフターフォロー無制限
・スフレチーズケーキの(ココア・抹茶・キャラメルのアレンジレシピ付き)
 

 
単発レッスンから2週間以内ならライセンス付に変更可能です。
 
※オーブン容量は23L以上を推奨します。
必ず受講前にご確認いただき、ご不安な方はお気軽にお問い合わせください
 
 
 
お申し込みは下記LINE公式アカウントご登録の上
①お名前(フルネーム) ②レッスンご希望日 ④レッスンメニュー ⑤お子様連れの場合は月齢 をLINEでお送りください。
 
 
LINE公式アカウントではメニューの先行案内の配信をしています。
お問い合わせもお気軽にどうぞ♪
 
▽下記の画像をタップしてご登録ください。

   
 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
藤井彩乃
藤井彩乃
滋賀県出身

今までパン作りはホームベーカリーが必要でしょ?
飽き性だし場所ないし…
と思っていましたがそんな道具が必要なかったんです!
そこから自分で作る焼き立てパンが最高に美味しい事、家族が喜んでくれる嬉しさ、心が満たされること、
この喜びを沢山の人に伝えたい!と思ってはじめました。
今では米粉パンやシュガーフリーのおもてなし糀スイーツ、お店クオリティのトコラボスイーツをお伝えしています


ページのトップへ戻る