クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 5/20(月)レッスン

最終更新日:2020/7/9

おうちパン教室Panifier(東京都港区)

パンを作ってみませんか?自宅キッチンでパン教室はじめました

この教室のフォロワー:
51人
過去の予約人数:
52人

おうちパン教室 Panifierのブログ

>>ブログを見る

5/20(月)レッスン
2024/5/21 9:30 UP

東京都港区三田 少人数制自宅パン教室 「おうちパン教室Panifier」です 〜地下鉄「白金高輪」「泉岳寺」 JR「高輪ゲートウェイ」各駅より徒歩圏内〜
本日のレッスン「ソフトフランスパン」
週明け、数少ない月曜レッスンには
TさんとYさんがいらっしゃいました


最近は暑い日と過ごしやすい日が交互にやってきていて、もう何回夏服を着たことか…
「そういえばまだ5月なのにねー」
そんな話をTさんとしながらYさんの到着をお待ちしました


練習生地を使ってのバゲット成形からクープまで
怒涛の説明&自主練&実践のスタートです



クープはデザインや入刃角度によって開く開かないがあり、
開いたか開かなかったかによって内層が変わってきます
これにはお二人とも興味津々
ただ単に見栄えの良さではないんですねーーー


と、さんざんクープについて話したところで、
ちょうどデモ生地でYさんがクープ入れしたものが、
「クープ同士の重なり部分が多すぎて、2本の力に押された1本が開かなかった」
という焼き上がりに
な、なんというタイミング!
クープが開いたところと開かなかったところの内層の違いを共有できて、偶然ではありますがとってもいい見本を作ってくださいました


さて今度は本番生地でのバゲット成形


からの〜クープ入れ




焼き上がりです!




Tさんの焼き上がりほぼ全てに現れたクープ部分のギザギザ これは 「切るわよーー」 という気持ちが入りすぎて生地深く刃を入れたことでスムーズにナイフが進まず、ギリギリゴリゴリとゆっくり進めた結果起こってしまいました 「生地自身が切られたことに気づかないうちに切る」 なんて言い方でよく説明しますが、素早くサッと切るのがポイントです
今回のTさんの生地の気持ちをあえて表すと、 「いでっいててててーーー」 状態だったと(笑) 大爆笑でした
今日のレッスンをきっかけにクープの意味と奥深さに興味を持っていただき、ご自宅でも練習していただけたら嬉しいです
Tさん、Yさん、長いレッスンお疲れ様でした またのお越しをお待ちしています


5月〜6月レッスン空席情報



全日程満席となりました
参加ご希望の場合はキャンセル待ちを承ります


5月〜6月レッスン詳細→★

5月~6月レッスン5月~6月レッスンwww.panifier.com




お申し込み→★
レッスンお申込みレッスンお申込みwww.panifier.com


キャンセル待ち→★
キャンセル待ちお申し込みキャンセル待ちお申込みwww.panifier.com



おうちパン教室Panifierの公式LINEのご案内
レッスンの最新情報や空席のご案内など教室からのお知らせをお届けします 下記のリンクから友達追加してください 登録後メッセージ(スタンプ1個でも可)を送っていただけるとこちらからみなさんを認識でき1:1トークができます

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
yucco

結婚後趣味で始めたパン作りでしたが、作る過程の楽しさや焼き立ての美味しさにすっかり魅了され更なる技術、知識向上のため数々の大手パン教室に通う。
教室でお会いした先生方と接するうちにいつしか自宅パン教室を開く夢を抱くように。
その後ディプロマを取得し念願の自宅パン教室をオープンしました。
「通ってよかった」と思っていただける教室を目指して日々新しいレシピを考案中です。



ページのトップへ戻る