小麦と米粉の教室 おいない(京田辺市同志社山手)のレッスン情報一覧

クスパ > 京都府 > その他京都府 > 小麦と米粉の教室 おいない > レッスン情報

最終更新日:2024/6/4

小麦と米粉の教室 おいない(京田辺市同志社山手)

お家で本格的なパン作りをしながら、楽しいひとときを過ごしませんか?

この教室のフォロワー:
1人
過去の予約人数:
1人

レッスン情報

全15件中10件表示

 1  2 次の10件>

【概要】
一般的にカヌレは一晩寝かせる必要がある事から、2日間かけて作ります。今回は、そのカヌレを材料計量から全て含めて2時間で作れる方法をお伝えします。手を動かす時間はたった20分ですが、もうお店で食べるカヌレには戻れない!そんな絶品なカヌレです。
【レッスン流れ】
レシピ説明→実践→試食&写真撮影

開催予定
6月:3
7月:2
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:2名

子供はみんな大好きであろうソーセージパン🌭
サクッと少し軽さとほんのり小麦の甘みもある生地になっており、お子さんでもペロリと一つ食べきれちゃいます🤤

うさぎちゃん、わんちゃん、くまさんがソーセージパンを持ってるのすごく可愛くないですか!?笑 こちらの成形方法もお伝えしております◎

開催予定
6月:1
7月:1
  • レッスン内容:パン
  • 定員:1名

米粉パンってモチッとしてて、2日目はお餅みたいに硬く
なってる事ないですか?この米粉フランスは、2日目もフワフワ。トースターで焼くと、小麦のフランスパンみたいにサクっと軽い仕上がりになっています。

このレッスンでは、クープの綺麗な開け方もポイントになる為、しっかりご自宅でもお一人で同等のクオリティに仕上がるようにご説明させて頂きます😌

開催予定
6月:3
7月:3
  • レッスン内容:パン
  • 定員:1名

作業工程は意外にも凄く簡単です。5歳児の甥っ子でも一緒に捏ねて成形して、盛り付けまで出来ました。

お子様には、フワフワで、モチッとした生地に。
晩酌の時は、カリッとしたクリスピーな生地に。
その時々の食べたい味や食感に具材だけでなく、生地もアレンジ出来る方法もお伝えします。

開催予定
6月:3
7月:3
  • レッスン内容:パン
  • 定員:1名

マーブル模様でツンッと縦耳のにゃんころベーグル。
実は、尻尾もついているんです🫶可愛くないですか??
中からはとろーりチョコが入っています🍫

是非、プレーンのベーグルが出来るようになった方に
+αを学んで頂きたく、作りました◎
このレッスンでは、以下の部分をお伝えしたいと考えています!
・マーブル模様の作り方
・成形方法
・オーバーナイトでの作り方(説明のみ)

これが出来るようになると、他のパンでのアレンジも増えるのでは
ないかなと思います😶💕

開催予定
6月:1
  • レッスン内容:パン
  • 定員:1名

ベーグルは簡単だけど、少しの材料調整や作業工程を変えるだけで全然食感も変わるから面白いんです。
こちらのレッスンでは、プレーンとセットして黒胡麻チーズも一緒に作れるレッスンになってます。プレーンは、サンドイッチみたいに具材挟んでも美味しいですし、黒胡麻チーズはそのままでもおいしい!
蒸してもトーストしても食感変わるので、是非レッスンではご自身好みのアレンジ方法なども色々お伝えします🫶

開催予定
6月:1
7月:1
  • レッスン内容:パン
  • 定員:1名

はじめて作る方には凄くオススメです。
もちもちだけど、お餅みたいな感じではなく、ふんわりさもあるフォカッチャ。上にお好みの具材をのせてアレンジ効くのもいいところですよね🫶
2日目も美味しく食べられるそんなフォカッチャになります。

開催予定
6月:3
7月:3
  • レッスン内容:パン
  • 定員:1名

デニッシュは時間をかけて作成するものとなり、レッスンについては、
生地作りも練習かねて行っていただきますが、それ以降の工程については、私側で事前にお作りした生地を
使用して折り込みと成形、焼成を学んで頂きます。
(作って頂いた生地はお持ち帰り頂き、復習焼きにご活用ください😌)

こちら作れるようになると、クロワッサン、フルーツペストリー、パンオショコラ…etc、
レパートリー増えるので、ご自宅でも様々なアレンジをして頂けるのではないかと思います。
ご自宅で少しでも手軽にお作り出来るように冷凍保存方法等もお伝えいたします🫶

※レッスンでは、以下1つお好きな成形方法をお選びください
パンオショコラ、フルーツペストリー、クロワッサン

その為、材料費の関係上、2レッスン分の金額での実施となります。
また、対面での実施のみに一旦させて頂きます。(オンライン希望の場合は、個別ご相談ください。)

開催予定
7月:1
  • レッスン内容:パン
  • 定員:1名

小麦のパンを本教室にて2回お作り頂いたことがある方に、折り込み成形を是非学んで頂きたい思いからレッスンを作りました。手土産に持って行くにはもってこいな編み込み模様の可愛い見た目な角食です🫶

私はラム酒たっぷりな食べ物が好きで、こちらのチョコシートもラム酒が入って、ちょっぴり大人な一品です🍫×🍸
(ラム酒抜くことも可能ですし、抜いても美味しく召し上がれます)

折り込みは横からはみ出たり、うまく成形するのが難しい部分もあるかと思います。私も沢山失敗しましたし、
今でも折り込みシートがはみ出ることはあります🤣笑
なので、少しでも安心して成形できるコツ等も合わせてご説明させて頂きます😊

こちら折り込み出来るようになると、中のシートをカスタードやさつまいも餡、抹茶チョコ…etc、色んなものに変えて作る事も出来るので、中のシートによっては季節を感じながら食パンを食べる事も出来ます。

開催予定
7月:1
  • レッスン内容:パン
  • 定員:1名

猫のおててみたいな可愛いフォルムのクリームパン
私は菓子パンは少し軽い仕上がりで中の具材を楽しみたいタイプなので、生地は少し軽い仕上がりにしています😌

カスタードは、沢山沢山作りまくってやっと自分好みの仕上がりに行き着いた自慢のカスタードです。
トロ〜ッと中から濃厚なカスタードが出てくるビジュアルたまらなくないですか?🤤(盛りすぎ)
作り方はすごく簡単でレンジで簡単に作れます💪
クリームは余った場合は、シュークリームを作って挟むのもおススメです🤤

開催予定
7月:1
  • レッスン内容:パン
  • 定員:1名

 1  2 次の10件>

教室からのお知らせ

2024/6/4

7月のレッスンを追加致しました◎
7月18日、24日は満席となりますが、20日は空いておりますので、是非ご参加お待ちしております♪
※ご友人やお子様とのご参加の場合はリクエストにてご相談ください!


ページのトップへ戻る