パティスリー301(茨城県龍ケ崎市)のクチコミ

クスパ > 茨城県 > パティスリー301 > クチコミ

最終更新日:2023/9/26

パティスリー301(茨城県龍ケ崎市)

1人1台 本格的 手ぶら 洗い物なし レッスン費のみ

この教室のフォロワー:
173人
過去の予約人数:
1154人

クチコミ

アーモンドプラリネチョコレートケーキ、習って来ました🍫 ほんのりコーヒー味のスポンジ生地に、手作りプラリネにチョコレートクリーム、すご〜く美味しい…続きを読む>>
投稿日時:2023/9/26 6:59

先生からの返信あり

グレープフルーツと白ワインのムースケーキ❤️ キラキラのグレフルゼリーが埋め込まれてる見た目が美しいケーキ🍰✨ シンプルな見た目ですが色々と工程…続きを読む>>
投稿日時:2023/9/1 3:37

先生からの返信あり

ココナッツミルクプリンのパイナップルゼリー添え、ココナッツサブレ、ココナッツフィナンシェの3種類の盛りだくさんのレッスンでした❣️ どれも難しくない…続きを読む>>
投稿日時:2023/8/21 14:45

先生からの返信あり

レモンレイヤーケーキ🍋 チョコムースに紅茶のムース、レモンクリーム、スポンジを作り重ね7層になってるケーキです❤️ ゼラチンを使ってるのでムース…続きを読む>>
投稿日時:2023/7/27 0:10

先生からの返信あり

今日はずいぶん前から楽しみにしていたレモンモンブラン習って来ました🍋 暑い夏でもさっぱり食べれる美味しさです😋 以前教えられたのから、さらに進…続きを読む>>
投稿日時:2023/7/10 14:21

先生からの返信あり

ココナッツのミルクプリン・サブレ・フィナンシェ🥥💕 と3つも習える豪華レッスン✨持ち帰りたくさん笑 ココナッツミルクプリンはくどくなく優しい味…続きを読む>>
投稿日時:2023/6/28 23:25

先生からの返信あり

チーズから作るティラミスケーキ習って来ました😊 簡単にチーズが作れて、美味しいティラミス習えて良かったです😋 先生のレッスンは楽しくて、美味し…続きを読む>>
投稿日時:2023/6/7 6:12

先生からの返信あり

サントノーレ❤️ ザクザクのサブレにディプロマットクリーム、ホワイトガナッシュクリームに飴がけのプチシューと内容盛りだくさん✨ 見た目は独特ですが…続きを読む>>
投稿日時:2023/5/26 3:08

先生からの返信あり

いちごのロールケーキ🍓 先生が何回も試作をしたと言うロールケーキは今までにやったことのない手順での作り方でしたがキメの細かい弾力のあるふわっふわの…続きを読む>>
投稿日時:2023/4/28 4:23

先生からの返信あり

チョコレートボンボンアソートを習って来ました🍫 先生の考えられたテンパリングは画期的で、とても作りやすいです🙆‍♀️ たくさんのお土産、ゆっく…続きを読む>>
投稿日時:2023/4/18 17:25

先生からの返信あり

先生情報
yumi
yumi
お菓子教室主宰/ケーキ店経営   東京都出身

対面式レッスンも再開です。みなさんにまた会えるのがとっても楽しみ😆

2013年より、パティスリー301を創業。

初代クスパ公認★インスタアンバサダーに選出

独自のレシピで美味しいレッスン開催中👍

教室からのお知らせ

2023/9/14

10月のレッスン情報をUPしました♪

栗のミルクレープを作ります🌰
栗がたっぷり❤️茨城の秋を満喫しましょう♪

日時のご希望がございましたらお気軽にお問い合わせくださいね。

2023/8/21

【口コミ投稿ありがとうございます。】

ご存知の方も多いとは思いますが、クスパには生徒さんの口コミ投稿機能がついております。

大変ありがたいことにたくさんの口コミをいただいておりまして、ひとつひとつを丁寧に読んでおります。

ケーキの中には崩れやすいものもあり、そんなケーキのときには皆様から送られてきた写真をみては心底ホッとしたり

ケーキ教室の運営はなかなかの重労働で、ヘトヘトな最中に送られてきた口コミが疲れをいやしてくださったり

スタッフ一同の心身の健康に大変良い影響がございます。

お時間をつかって素敵な文章や写真を送っていただきまして、改めて御礼申し上げます。

2023/8/19

パティスリー301のホームページをご覧になったことはございますか?

なんで、こんなご質問をするのかって?

それは

せっかく作ったのにホームページを見てくれる方が少ないのです😞

ホームページからはクスパに掲載されているものとは一味ちがった情報を載せています。

ぜひパティスリー301のホームページにも遊びにいらしてください。

もちろん❣ お菓子教室についての情報はクスパを見ていただくのが一番です。あわせてご活用ください。


ページのトップへ戻る