クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 卯月の煮物椀は

最終更新日:2013/10/5

日本料理教室 彩楽(東京都豊島区)

少しだけ手間をかけて、季節の彩りを楽しんでお料理をしてみませんか?

この教室のフォロワー:
34人

美味しい料理は幸せの香り 日本料理教室 彩楽(さら) 東京

>>ブログを見る

卯月の煮物椀は
2024/4/26 8:40 UP

おはようございます。日本料理教室 彩楽です。


穴子と桜鱒以外の、卯月のお稽古のご紹介です。




若竹椀ですね。


筍の下には丁寧に処理した春子鯛が入っています。


春子をフワッと仕上げる為には丁寧な処理が大事。


「食事にひと手間かけると体も心も満たされるな、と最近感じます」とメッセージを下さった、彩楽1年生(もう2年生になるかな?)とっても嬉しいメッセージでした。


煮物椀は、出汁、椀種共に丁寧に作ることが大事。
卯月の煮物椀、変わったものではないからこそ、お味に差がでます。


「お椀、最高に美味しかったです」と言われるとホッとします。


魚を入れるお椀は魚の出汁を使うことが割と多いのですが、今回はあえて昆布と鰹の出汁にしました。それに筍を炊いた出汁を少し混ぜてあります。


さあて、5月の煮物椀は何にしましょうかね〜。


今日から久しぶりの長いお出かけ。
メッセージの返信がいつもより時間がかかるかと思いますが、ご了承下さいね。


ブログでも少しだけ、ご報告をするかも。


ではいってきま〜す。

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
岡村 径子

近茶流の料理教室にて日本料理、茶懐石を学び、近茶流講師免許を取得。
他の茶事教室で、さらに茶懐石を学び、出張懐石を依頼されるようになる。
また、加藤久美子氏に仏菓子を習う。現在は自宅にて仏菓子教室、日本料理教室を
開催しながら、出張茶事懐石を手がけている。また、自宅の教室スペースの
イベントなどへの貸し出しも行っている。


教室からのお知らせ

2012/6/27

7月14日は満席になりました。ありがとうございました。

2012/6/23

7月のレッスンは12日~14日です。詳細は近日中に公開いたします。

2012/6/17

6月のレッスンは全てが満席となりました。ありがとうございました。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

M’s sweets kitchen

M’s sweets kitchen

(神奈川県川崎市高津区)