出張調理指導・レシピ開発・商品開発・レシピ販売購入。

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 出張調理指導・レシピ開発・商品開発・レシピ販売購入。

最終更新日:2022/7/14

キッチンスタジオK(東京都立川市)

プロに教えるプロに学ぶ。マンツーマンレッスン専門の料理教室。初心者からプロの料理人まで対応。

この教室のフォロワー:
10人

商品開発/レシピ開発/調理指導/料理教室|ホリスティック料理研究所

>>ブログを見る

出張調理指導・レシピ開発・商品開発・レシピ販売購入。
2023/10/12 16:29 UP

出張調理指導 「仕事でいろいろな所に行けて良いですよね~!」
「ほんと!羨ましいです!!」なんてよく言われるのですが、
方向音痴だし、乗り降りは間違えるし、時間は間違えるし、荷物は異常に多重いし・・・
移動距離が増す=リスクが増す(気候変動や交通機関の遅延やその他何があるかわからない)と考える私は、人に羨まれるほど出張調理指導は嬉しくはない。(このような書き方をすると行きたくないのか?受けてくれないのか?いい加減に仕事をされてしまうのか?と捉えられてしまうのですが、決してそうではない。)
呼んで頂ける仕事があることは有難いことだとしても、何とか調理指導を家にいながらにして行えないかといつも考え、ほぼベストの結論に辿り着きつつある。
『どこでもドア』が欲しい。早くそういう時代が来ないか?私が生きているうちは来ないだろうなと現実離れしたことも未だに思っていますが(笑) 調理場の調理指導 その日の営業の料理や仕込みで大忙しなのだから、その間の時間をぬって、新しいレシピを提供し、指導をして結果を出してこなければいけない。
同じ現場であってもその日その日で状況は全く違う。
忙しくて殺気立っているときなど、指導に来た私はどこにいたら良いのかな?・・・と思う時もある。
そういう時はなるべく片隅で嵐が過ぎ去るのを待つかのようにコツコツと作業を行っている。
旅館やホテルの調理指導というものはそういうもので、普段忙しくて新しいレシピ開発ができない。
経営者側の意図を調理場に反映させたい場合などにご依頼を頂いています。
最近はそのような中で、こうしたら良いのではないかという新しいアイディアが生まれました。
恐らく、宿泊施設・飲食店・集団給食の調理場で導入/活用されているところは少ないかなかな?
まだ構築途中、そのアイディアができるか?結局、活用できるかはその現場の人間の能力によりますが、現場が抱えているお悩みが解決できるのではないかと感じています。ご興味がある方はご相談下さい。 食品企業さんのレシピ開発や商品開発 食品企業さんのレシピ開発や商品開発は、調理場というよりかは、商品開発用のテストキッチンという環境なので、私が指導や開発に集中できるように、材料や道具の準備はもちろん、書記・画像撮影・タイムキーパー・火の管理・その他の機器の管理、洗い物や片付けをして下さる方と10名ほどが私のためだけに動いて下さる。
よって、短時間でできる品数は多く、調理場の指導より、レシピ開発・レシピ提供という意味ではずっと効率が良い。
調理場の指導にしろ、食品企業さんの開発もどちらも多くの人数を私のところに呼ぶわけにはいかないので、出張ということになる。
オンラインは??と検討したこともありますが、実際に起こし頂き、直接ご指導頂きたい!と言われてしまう。
そう、確かにオンラインは微妙な間があり、空気感を感じずらく、もちろん、実際の味や匂いもわからない。
この辺がクリアされると、もっと活動の場を広げることができる。 レシピ提供・レシピ販売・レシピ購入 こちらはメールでやり取りをしながら、データを送れば良いので、自宅にいながらにして可能。
新規のレシピ開発となると試作に時間がかかるので、出張が多いとかなり時間的にキツイ。
スタッフさんにお任せできる部分はするのですが、自分がやらなければいけない部分も多いし、
新しいチャレンジもしたいので、やはり新しく協力者が必要。良いご縁がないかなぁ・・・と切に願うばかりです。
本日のアイキャッチ画像はダスキン様・家事代行部門へのレシピ提供。以前、こちらのブログでもご紹介しましたが、好評とのことで、第2弾をご依頼頂き、試作中の1シーン。薩摩芋を切ってビックリ!こんな綺麗なお花型に成長することがあるのですね。
何だかほんわかした気分になれました。

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
神田 麻帆
神田 麻帆
和食/日本料理研究家・開業コンサルタント   東京都出身

マンツーマン指導専門教室「キッチンスタジオK」主宰。
完全オーダーメイドレッスン。初心者からプロまで対応。
料理界の東大・大阪あべの辻料理師専門学校出身。
京都・大阪・東京で修行後、織田調理師専門学校に15年半勤務。
数々の経験をいかし、5000名以上のプロの調理師を輩出。
大手企業の商品開発/メニュー開発・技術指導・監修をレギュラー業務として行う。


教室からのお知らせ

2020/12/10

『料理の盛り付け』に特化した期間限定講座。
盛り付けのコツとポイントを凝縮してご案内。1回完結のプライベートレッスン。
料理の盛り付けだけが習える講座や本は非常に少ないです。
空き日時が残り僅かとなりました。この機会に是非ご参加下さいませ!

2020/8/25

マンツーマンのオンラインレッスン。Zoomを使用し、3台のカメラの映像を送る、本格レッスン。初心者・初級の方限定の講座です。

2020/7/20

7月21日(火)日本テレビ「ヒルナンデス!」11時55分~13時55分
~料理のプロが愛用するキッチングッズ~というコーナーで
10年ほど愛用しているピーラー(皮むき器)を紹介します。


ページのトップへ戻る