クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > プースラント法

最終更新日:2024/5/29

Slow bread &(東京都大田区)

味わい深いワンランク上のパン作り。発酵について学びながら次の日も美味しいパンを作りませんか?

この教室のフォロワー:
9人
過去の予約人数:
2人

slowbreadandのブログ

>>ブログを見る

プースラント法
2024/2/29 17:00 UP

2月最後の今日、なんと大谷翔平さんが結婚を発表するという素敵な日でしたわざわざ、うるう年の29日を選ばれるというところが特別感ありますよね〜
日本のみならず世界中の人が注目する大谷選手。同じ日本人として誇らしいです!おめでとうございます〜
 
さてさて、今月は表題の通り「プースラント法」を学んできました
那須のショウパンアルチザンベイクハウスの平山シェフにずーっと疑問だった「プースラント法」を教わりました
 
「プースラント法」とは、簡単にいうと「成形冷蔵発酵法」のことで、通常は生地の状態で冷蔵発酵をして成形後に二次発酵を取りますが、プースラントは先に成形してしまい、その状態で冷蔵発酵をするもの。
そして、最終的には冷たい状態のまま焼成に入ります。
 

 
 
ただし、冷蔵発酵中の温度帯が9~10度と思っていたよりも少し高めでした。その方が酵素が動くのでは?と勝手に思っています
そして、そのレシピには4種類の酵母が入り、粉も(当たり前ですが)6種類がミックスされていました〜!中には憧れのCAのBIOの小麦も
 
平山シェフが最近行かれていたアメリカのベーグルの話やタルティンベーカリーさんの話など、もうめちゃくちゃツボで、あー久しぶりにアメリカ行きたいなぁ〜となりました
 
そしてなんと言っても教えていただいたカントリーブレッドの美味しいこと
久しぶりに美味しいパンをいただいた感じでした←本当に心から
 

 
 
平山シェフのパンはいつも何かしらの感動と驚きがあり、生粋のパン屋さんの家系ではないのに(?)すごいパンを焼かれる方で、憧れであり、常に研究されているその向上心に脱帽です。
 
少しでも近づけるべく私も日々頑張ろう!と思える学びの1日でした
平山シェフありがとうございました!(ここで言う?)
 
 
 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
三好麻里子
東京都出身

コルドンブルー ・ブーランジェリー科卒業後、ベーカリーで2年間研修。
その後大手料理教室にて講師を務める。
2020春より自宅で教室を開講し現在に至る。
家庭のオーブンでベーカリーのようなパンを焼くことにこだわっている。
2023.4月より自家製酵母のクラスを新設。現在計4つのコースを開催中


教室からのお知らせ

2023/3/15

2023.4月より自家製酵母クラスを新規で開設します!初めての方でもおこしやすいレーズン酵母からスタートし、ヨーグルト酵母、酒粕酵母等を使用しながら一般のドライイーストでは出せない味わい深いパンを焼きます。全8回のコースですが、4回からご受講いただけますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。こちらはサブタイトルがお酒にあったパン!なので、ランチの際にその回のパンにあったアルコール(ワイン、発泡酒、クラフトビールなど)をお出しします。

2022/12/10

2023.2月より、製法に焦点をあてた「BASIC」コース4期がスタートします!
当教室で最も人気のあるコースです。
湯種、中種、ポーリッシュなどの製法を学びながら、その製法にあったパンをご紹介しています。
ワンランク上のパン作りを目指す方はぜひご参加ください。詳細はお問い合わせください。お待ちしています。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

Y's kitchen style

Y's kitchen style

(埼玉県上尾市)