クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 湘南小麦でパンを焼く

最終更新日:2024/5/29

Slow bread &(東京都大田区)

味わい深いワンランク上のパン作り。発酵について学びながら次の日も美味しいパンを作りませんか?

この教室のフォロワー:
9人
過去の予約人数:
2人

slowbreadandのブログ

>>ブログを見る

湘南小麦でパンを焼く
2024/3/30 12:00 UP

寒暖差の激しい今日この頃です。
もうすぐ4月
今年は桜の開花が去年より遅いので、入学シーズンまでもつかもしれませんね
 
さて先月ご縁をいただき、平塚にある「ムール・ア・ラムール」の本杉シェフより湘南小麦を譲っていただきました
 
湘南小麦とは、製粉プラントのミルパワージャパンさんが神奈川の湘南地区で契約栽培し、低速回転で丁寧に石臼で製粉した小麦の総称です。
農林61号、ナンブコムギ、ゆめかおりの3種類を、小麦の状態に合わせて割合を調整しながら配合されていて、石臼を1分間に9回転という低速で回し、部屋の温度も低温、低湿度に保って製粉されているようです。
低速で挽くことにより酵素のダメージが少なくなり、パンを焼成した時の香りやもちろん味にも違いが出てくるはず!
 
他のパン屋さんで見かけたり、噂には聞いていた湘南小麦。まさか自分の手元に届くとは思ってもみなかったので大興奮(笑)
何を作ろうかな〜と色々悩み、まずは一番好きな湯ゲルを使ったカンパーニュを焼くことに。

 
私が湯ゲルを使うと表面がザラっとするのですがクラムはしっとりもちもちでした
やは〜り期待通りの香ばしさ
 
以前本杉シェフが他の粉との比較でバケットの焼き比べをされたようで、その時に参加された方の感想が・・
*しっとり、きめが粗い、歯ごたえなどの食感についてのコメントが目立った
*香ばしく、歯切れが良い
*ふすま、全粒粉のような独特の濃い香り
*しっとり、もっちり、甘み、酸味があって美味しい
*コクがあり香りが強い
*風味、味のバランスが良い
*お焦げご飯、麹のような独特な香り
*きめが粗く、余韻が強い
 
まさに私も同様の感想で、香ばしく、もっちりとした食感(これは湯ゲルのおかげもあり)、コクがあって甘味もありとても美味しかったです
ざっくりとしたハード系が合いそうですが、次は柔らかいパンも作ってみたいと思います。
本杉シェフ素敵な小麦をありがとうございました大切に使います!
 
 
 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
三好麻里子
東京都出身

コルドンブルー ・ブーランジェリー科卒業後、ベーカリーで2年間研修。
その後大手料理教室にて講師を務める。
2020春より自宅で教室を開講し現在に至る。
家庭のオーブンでベーカリーのようなパンを焼くことにこだわっている。
2023.4月より自家製酵母のクラスを新設。現在計4つのコースを開催中


教室からのお知らせ

2023/3/15

2023.4月より自家製酵母クラスを新規で開設します!初めての方でもおこしやすいレーズン酵母からスタートし、ヨーグルト酵母、酒粕酵母等を使用しながら一般のドライイーストでは出せない味わい深いパンを焼きます。全8回のコースですが、4回からご受講いただけますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。こちらはサブタイトルがお酒にあったパン!なので、ランチの際にその回のパンにあったアルコール(ワイン、発泡酒、クラフトビールなど)をお出しします。

2022/12/10

2023.2月より、製法に焦点をあてた「BASIC」コース4期がスタートします!
当教室で最も人気のあるコースです。
湯種、中種、ポーリッシュなどの製法を学びながら、その製法にあったパンをご紹介しています。
ワンランク上のパン作りを目指す方はぜひご参加ください。詳細はお問い合わせください。お待ちしています。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

アン料理教室

アン料理教室

(愛知県名古屋市東区東桜)