希少無農薬在来種大豆を使ってつくる乳酸菌味噌作り(味噌汁付き)

クスパ > 東京都 > 目黒区 > 薬膳工房あすごはん @ 目黒 > レッスン情報 > 希少無農薬在来種大豆を使ってつくる乳酸菌味噌作り(味噌汁付き)

最終更新日:2024/1/3

薬膳工房あすごはん @ 目黒(東京都目黒区)

発酵食を取り入れた食材の魅力と気になる体調のことをはじめての方にもわかりやすくお教えいたします。

この教室のフォロワー:
18人
過去の予約人数:
9人

はじめまして。
東京都目黒区内で 
発酵&薬膳 薬膳工房あすごはんを主宰しております
国際薬膳師&国際薬膳調理師のともこです。

2024年に使うお味噌を仕込みませんか?
私は国際薬膳師として薬膳講座を開講するかたわら
先人が種をつむいできた在来種を守る活動をしています。
この味噌つくりワークショップでは
日本に残る在来種というものを
実際にその美味しさを食べて知っていただくことから
次の世代に残していかれればと思っています。
そして合わせるのも
天然で育った希少な麹と自然発酵乳酸菌を合わせて、
より消化によく、腸内環境を整えてくれて
仕上がりもきめ細やかな味噌となります。
希少価値のたかい良質な食材を合わせて
MYオーガニック味噌を寒仕込みで仕込みましょう。

何故、寒仕込みにするかというと、
冬場に仕込むと雑菌の繁殖が抑えられ、
雑菌の少ない状態で味噌を造る事ができるからです。
昔の人の知恵だったんですね。
自分で仕込んだお味噌は、
添加物を使わずにできるので
安心&安全、しかもおいしい^^
作り手によって、そしてもちろん熟成期間や環境によって、
味噌の仕上がりに違いが出るのがまた楽しいです。
お持ち帰りの味噌は1キロです。

タイムテーブル
味噌仕込み説明
  ↓
1キロの味噌つくり
  ↓
昨年仕込んだお味噌をつかった具沢山のお味噌汁でホッとひと息

希少無農薬在来種大豆を使ってつくる乳酸菌味噌作り(味噌汁付き)

■レッスン開催日時

予約したい日程をお選びください

※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください

※「予約開始日」が記載されているレッスンは、予約開始日以降に予約できるようになります

  • >>全開催日時を見る
  • 2024
    2/12(月) 10:30〜12:30
  • 2024
    2/17(土) 10:30〜12:30
  • 2024
    2/18(日) 10:30〜12:30
  • 2024
    2/23(金) 10:30〜12:30
■開催場所 東京都 目黒区 下目黒
■レッスンメニュー 味噌作り希少価値無農薬で育った在来種大豆トヨコマチを使ってmy乳酸菌味噌をつくろう(味噌をつかったデザートとお茶付)
無農薬で育った在来種の大豆のもつ
甘味と旨味がお味噌をおいしくしてくれます。
お味噌作りを通して在来作物についてを知っていただき、
次の世代に残していかれればと思っています。
そして合わせるのも
天然で育った希少な麹です。
希少価値のたかい良質な食材を使って
手前味噌を寒仕込みで仕込みましょう。
■レッスン内容 その他
■レッスンの流れ タイムテーブル
味噌仕込み説明
  ↓
1キロの味噌つくり
  ↓
昨年仕込んだお味噌をつかったデザートでホッとひと息
■受講料 5,500円(税込)
■定員 5名
■持ち物 筆記用具
タオル
エプロン
保存容器
1キロの味噌を持ち帰る袋
■備考 ※親子で参加される場合、中高生・小学生・未就学児お子さま参加代金には1キロの味噌代金込(親子で2キロとなります)
 ご兄弟もしくはご姉妹でご参加の場合、おふたりで1キロ作られる場合は
おひとりは小学生もしくは未就学児とおひとり分『乳幼児(0-2歳)』を選択ください。
 EX)お母様と小学生おふたりのお子さん、合計3人で参加で2キロの味噌を作る場合。
   お母様5200円+小学生4200円+乳幼児(0-2歳)2500円を選択ください。
 EX)お母様とお父様ご参加で小学生と幼稚園児のお子さん、合計4人で参加で2キロの味噌を作る場合。
   お母様5200円+お父様5200円+乳幼児(0-2歳)2人分5000円を選択ください。
ご不明な点はお問い合わせください。

※お子さまだけのご参加はお受けしておりません。
※おとなおひとりで未就学児のお子様と乳児(1から3歳)をお連れの場合は、仕込み量1キロでないとお子様があきてしまいます。
 未就学児のお子様と乳児(1から3歳)をお連れの場合は大人2名のご参加でお願いしています。ご協力くださいませ。
※上記以外の組み合わせでご参加の場合は、別途お気軽にお問い合わせください。
※お子様が飽きた時のためにおやつやジュース、絵本や折り紙、お絵かきセットなどご持参ください。
※味噌保存容器は含まれておりませんので、ご持参される場合は1,2L以上の容量の容器を必ず煮沸してから持参下さい(ホーローを強くお薦めします)
※無印良品さんのバルブ付き密閉ホーロー保存容器 深型・中 容量約1030mlですと
 あふれるので、もうひとつ別のホーローの容器をご持参ください。(容量が1,2L以上になるように)
こちらで保存容器を用意することも可能です。
1個保存容器代金別途2200円を当日お支払い願います。ホーローの保存容器(1キロの味噌を保存用)をご用意します。
※予約の際にこちらで琺瑯保存容器(蓋付)のホーロー保存容器は別途2200円でご用意可能です
※参加希望者が2名に達しなかった場合は、このイベント自体キャンセルとなりますので、ご了承くださいませ。
■支払方法
クスパ決済
教室指定のお支払い(【料金】 大人5,200円 中高生5,200円 小学生4,200円 未就学児(3〜6歳)4,200円 幼児(〜2歳)2,500円 5名さままで予約可能です )
■教室指定お支払い時のキャンセルポリシー ※キャンセルポリシーにつきましては、開催日から8日前まではキャンセル料なし。材料の仕入れの都合上、7日前から当日のキャンセルは、全額をご負担いただきますので、あらかじめご了承ください。

■全レッスン開催日時

予約したい日程をお選びください

※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください

先生情報
原田智子
原田智子
薬膳工房あすごはん主宰/国際薬膳師調理師   東京都出身

『薬膳工房あすごはん』では、消化吸収と排泄できる身体つくり 『発酵食を取り入れた、おうちで出来る薬膳』をコンセプトにした講座と発酵ONEDAYワークショップを開講しています。
おうちでつくる安全な発酵食をモットーに、日本人が古くから行っている『寒仕込み』の考え方に基づき冷蔵庫を使って仕込む安全な発酵食の作り方を講座内でお話しし、毎回発酵食を取り入れたお食事をみなさんで仕上げていきます。


教室からのお知らせ

2020/1/8

寒仕込みしよう!自然栽培の在来大豆でを味噌つくりWS

寒くてイヤだな――って思いますが、
この時期ならではの寒仕込み!
お味噌をつくりましょう。
寒仕込みすることで雑菌の繁殖が抑えられ、
安心してお味噌をつくることができます。
一回つくると、そのおいしさに
毎年作りたくなります。
お味噌汁だけじゃなく
味噌と酒粕を合わせた汁ものや
お味噌と豆乳を合わせてシチューにしたり
お味噌とチーズをあわせたてグラタンなど
組み合わせは無限です。
自分で仕込んだお味噌は腸内環境を整える力をかしてくれます。
腸内環境を整えれば、免疫力もアップして風邪や花粉症の予防にも!!
是非この時期ならではの寒仕込みの手前味噌を一緒につくりましょう。
作り終わったあとは、
ほっこりお味噌をつかったデザートタイム。
あわせておいしいお茶もご用意しております^^

無農薬在来種大豆トヨコマチを使って乳酸菌味噌作り(デザート)
https://cookingschool.jp/do/school/lesson?schoolLessonId=227229&schoolId=14095

#味噌作り
#自然農法
#発酵食
#薬膳工房あすごはん

2019/12/12

2020年の年明けに食べる伝統料理のおせち。
添加物のないおせちをできれば少し用意したい!!
でも、ひとりだと。。。
というご希望から
年末におせち講座を開講します。
低温で仕込んだ乳酸菌を活かした発酵だしと
お砂糖はつかわず、
フルーツ発酵ジュースとはちみつを使って
作っていきます。
おもちかえりおせち内容
①花豆のやまぶどうジュース煮 
②伊達巻
③筑前煮(れんこん・こんにゃく・にんじん・干ししいたけなど)
④紅白なます
⑤栗きんとん 紫芋
⑥栗きんとん 紅あずま
⑦かたくちいわしとミックスナッツの田作り
⑧たたきごぼう
⑨里芋の白煮
など
21cm×21cmのお重に詰めてお持ち帰りです。


ページのトップへ戻る