薬膳工房あすごはん @ 目黒(東京都目黒区)の2024年2月レッスン情報

クスパ > 東京都 > 目黒区 > 薬膳工房あすごはん @ 目黒 > レッスン情報

最終更新日:2024/1/3

薬膳工房あすごはん @ 目黒(東京都目黒区)

発酵食を取り入れた食材の魅力と気になる体調のことをはじめての方にもわかりやすくお教えいたします。

この教室のフォロワー:
18人
過去の予約人数:
9人

レッスン情報

カレンダーを隠す

28
29
30
31
1
全1件
2
全1件
3
全2件
4
全1件
5
6
7
8
9
10
全1件
11
全1件
12
全1件
13
14
15
16
17
全1件
18
全1件
19
20
21
22
23
全1件
24
全1件
25
26
27
28
29
1
2
  • 満席
  • 残席あり
  • キャンセル待ち受付中
  • 予約済
レッスン一覧
2月の予約可能レッスン
2024 2 1日 (木)

一年を通して季節の行事にからめてお料理をつていきましょう

2月3日はみなさんもご存知の節分
立春の前日にあたる
2月3日の節分は旧暦で考える大晦日にあたります
邪を払い退け福を取り入れて新年をむえるように
豆を撒きます
そして 恵方巻きをいただきましょう

お子さんの年齢に応じて
細巻きから始めて
自分で作ることから自立心を養い
自分で作ったものをいただく楽しさ
大切な家族に『美味しい』って共感してもらえることで達成感を感じていただこうと思います。

講師の目が届きやすいように
1回の開催につき、親子ペアで二組のみの開催になります。
お子様の年齢により
時間が押す可能性がありますので
その旨
ご了承ください。


内容
*ゆかりご飯で細巻きを5本あわせて作る梅の花をかたどった海苔まき

*ママと一緒に巻く太巻き

*おすまし汁


お子さんと日本ならではの季節の行事を取りれた食育の会
今月は海苔巻き体験されませんか?
小さいお子さんの自立心を高めるため
お子さんでもできるように細巻きをあわせて太巻きへチャレンジ、
そのあとは、親御さんとふたりでチャレンジ!王道の太巻き!!

※材料の仕入れにより内容が変わることがありますことご了承ください

  • 2月 1日(木) 15:00〜17:00
  • レッスン内容:和食・日本料理
  • 定員:5名
2024 2 2日 (金)

一年を通して季節の行事にからめてお料理をつていきましょう

2月3日はみなさんもご存知の節分
立春の前日にあたる
2月3日の節分は旧暦で考える大晦日にあたります
邪を払い退け福を取り入れて新年をむえるように
豆を撒きます
そして 恵方巻きをいただきましょう

お子さんの年齢に応じて
細巻きから始めて
自分で作ることから自立心を養い
自分で作ったものをいただく楽しさ
大切な家族に『美味しい』って共感してもらえることで達成感を感じていただこうと思います。

講師の目が届きやすいように
1回の開催につき、親子ペアで二組のみの開催になります。
お子様の年齢により
時間が押す可能性がありますので
その旨
ご了承ください。


内容
*ゆかりご飯で細巻きを5本あわせて作る梅の花をかたどった海苔まき

*ママと一緒に巻く太巻き

*おすまし汁


お子さんと日本ならではの季節の行事を取りれた食育の会
今月は海苔巻き体験されませんか?
小さいお子さんの自立心を高めるため
お子さんでもできるように細巻きをあわせて太巻きへチャレンジ、
そのあとは、親御さんとふたりでチャレンジ!王道の太巻き!!

※材料の仕入れにより内容が変わることがありますことご了承ください

  • 2月 2日(金) 15:00〜17:00
  • レッスン内容:和食・日本料理
  • 定員:5名
2024 2 3日 (土)

一年を通して季節の行事にからめてお料理をつていきましょう

2月3日はみなさんもご存知の節分
立春の前日にあたる
2月3日の節分は旧暦で考える大晦日にあたります
邪を払い退け福を取り入れて新年をむえるように
豆を撒きます
そして 恵方巻きをいただきましょう

お子さんの年齢に応じて
細巻きから始めて
自分で作ることから自立心を養い
自分で作ったものをいただく楽しさ
大切な家族に『美味しい』って共感してもらえることで達成感を感じていただこうと思います。

講師の目が届きやすいように
1回の開催につき、親子ペアで二組のみの開催になります。
お子様の年齢により
時間が押す可能性がありますので
その旨
ご了承ください。


内容
*ゆかりご飯で細巻きを5本あわせて作る梅の花をかたどった海苔まき

*ママと一緒に巻く太巻き

*おすまし汁


お子さんと日本ならではの季節の行事を取りれた食育の会
今月は海苔巻き体験されませんか?
小さいお子さんの自立心を高めるため
お子さんでもできるように細巻きをあわせて太巻きへチャレンジ、
そのあとは、親御さんとふたりでチャレンジ!王道の太巻き!!

※材料の仕入れにより内容が変わることがありますことご了承ください

  • 2月 3日(土) 10:30〜12:30
  • 2月 3日(土) 14:30〜16:30
  • レッスン内容:和食・日本料理
  • 定員:5名
2024 2 4日 (日)

はじめまして。
東京都目黒区内で 
発酵&薬膳 薬膳工房あすごはんを主宰しております
国際薬膳師&国際薬膳調理師のともこです。

2024年に使うお味噌を仕込みませんか?
私は国際薬膳師として薬膳講座を開講するかたわら
先人が種をつむいできた在来種を守る活動をしています。
この味噌つくりワークショップでは
日本に残る在来種というものを
実際にその美味しさを食べて知っていただくことから
次の世代に残していかれればと思っています。
そして合わせるのも
天然で育った希少な麹と自然発酵乳酸菌を合わせて、
より消化によく、腸内環境を整えてくれて
仕上がりもきめ細やかな味噌となります。
希少価値のたかい良質な食材を合わせて
MYオーガニック味噌を寒仕込みで仕込みましょう。

何故、寒仕込みにするかというと、
冬場に仕込むと雑菌の繁殖が抑えられ、
雑菌の少ない状態で味噌を造る事ができるからです。
昔の人の知恵だったんですね。
自分で仕込んだお味噌は、
添加物を使わずにできるので
安心&安全、しかもおいしい^^
作り手によって、そしてもちろん熟成期間や環境によって、
味噌の仕上がりに違いが出るのがまた楽しいです。
お持ち帰りの味噌は1キロです。

タイムテーブル
味噌仕込み説明
  ↓
1キロの味噌つくり
  ↓
昨年仕込んだお味噌をつかった具沢山のお味噌汁でホッとひと息

  • 受講料:5,500円(税込)
    2月 4日(日) 10:30〜12:30
  • レッスン内容:その他
  • 定員:5名
2024 210日 (土)

はじめまして。
東京都目黒区内で 
発酵&薬膳 薬膳工房あすごはんを主宰しております
国際薬膳師&国際薬膳調理師のともこです。

2024年に使うお味噌を仕込みませんか?
私は国際薬膳師として薬膳講座を開講するかたわら
先人が種をつむいできた在来種を守る活動をしています。
この味噌つくりワークショップでは
日本に残る在来種というものを
実際にその美味しさを食べて知っていただくことから
次の世代に残していかれればと思っています。
そして合わせるのも
天然で育った希少な麹と自然発酵乳酸菌を合わせて、
より消化によく、腸内環境を整えてくれて
仕上がりもきめ細やかな味噌となります。
希少価値のたかい良質な食材を合わせて
MYオーガニック味噌を寒仕込みで仕込みましょう。

何故、寒仕込みにするかというと、
冬場に仕込むと雑菌の繁殖が抑えられ、
雑菌の少ない状態で味噌を造る事ができるからです。
昔の人の知恵だったんですね。
自分で仕込んだお味噌は、
添加物を使わずにできるので
安心&安全、しかもおいしい^^
作り手によって、そしてもちろん熟成期間や環境によって、
味噌の仕上がりに違いが出るのがまた楽しいです。
お持ち帰りの味噌は1キロです。

タイムテーブル
味噌仕込み説明
  ↓
1キロの味噌つくり
  ↓
昨年仕込んだお味噌をつかった具沢山のお味噌汁でホッとひと息

  • 受講料:5,500円(税込)
    2月10日(土) 10:30〜12:30
  • レッスン内容:その他
  • 定員:5名
2024 211日 (日)

はじめまして。
東京都目黒区内で 
発酵&薬膳 薬膳工房あすごはんを主宰しております
国際薬膳師&国際薬膳調理師のともこです。

2024年に使うお味噌を仕込みませんか?
私は国際薬膳師として薬膳講座を開講するかたわら
先人が種をつむいできた在来種を守る活動をしています。
この味噌つくりワークショップでは
日本に残る在来種というものを
実際にその美味しさを食べて知っていただくことから
次の世代に残していかれればと思っています。
そして合わせるのも
天然で育った希少な麹と自然発酵乳酸菌を合わせて、
より消化によく、腸内環境を整えてくれて
仕上がりもきめ細やかな味噌となります。
希少価値のたかい良質な食材を合わせて
MYオーガニック味噌を寒仕込みで仕込みましょう。

何故、寒仕込みにするかというと、
冬場に仕込むと雑菌の繁殖が抑えられ、
雑菌の少ない状態で味噌を造る事ができるからです。
昔の人の知恵だったんですね。
自分で仕込んだお味噌は、
添加物を使わずにできるので
安心&安全、しかもおいしい^^
作り手によって、そしてもちろん熟成期間や環境によって、
味噌の仕上がりに違いが出るのがまた楽しいです。
お持ち帰りの味噌は1キロです。

タイムテーブル
味噌仕込み説明
  ↓
1キロの味噌つくり
  ↓
昨年仕込んだお味噌をつかった具沢山のお味噌汁でホッとひと息

  • 受講料:5,500円(税込)
    2月11日(日) 10:30〜12:30
  • レッスン内容:その他
  • 定員:5名
2024 212日 (月)

はじめまして。
東京都目黒区内で 
発酵&薬膳 薬膳工房あすごはんを主宰しております
国際薬膳師&国際薬膳調理師のともこです。

2024年に使うお味噌を仕込みませんか?
私は国際薬膳師として薬膳講座を開講するかたわら
先人が種をつむいできた在来種を守る活動をしています。
この味噌つくりワークショップでは
日本に残る在来種というものを
実際にその美味しさを食べて知っていただくことから
次の世代に残していかれればと思っています。
そして合わせるのも
天然で育った希少な麹と自然発酵乳酸菌を合わせて、
より消化によく、腸内環境を整えてくれて
仕上がりもきめ細やかな味噌となります。
希少価値のたかい良質な食材を合わせて
MYオーガニック味噌を寒仕込みで仕込みましょう。

何故、寒仕込みにするかというと、
冬場に仕込むと雑菌の繁殖が抑えられ、
雑菌の少ない状態で味噌を造る事ができるからです。
昔の人の知恵だったんですね。
自分で仕込んだお味噌は、
添加物を使わずにできるので
安心&安全、しかもおいしい^^
作り手によって、そしてもちろん熟成期間や環境によって、
味噌の仕上がりに違いが出るのがまた楽しいです。
お持ち帰りの味噌は1キロです。

タイムテーブル
味噌仕込み説明
  ↓
1キロの味噌つくり
  ↓
昨年仕込んだお味噌をつかった具沢山のお味噌汁でホッとひと息

  • 受講料:5,500円(税込)
    2月12日(月) 10:30〜12:30
  • レッスン内容:その他
  • 定員:5名
2024 217日 (土)

はじめまして。
東京都目黒区内で 
発酵&薬膳 薬膳工房あすごはんを主宰しております
国際薬膳師&国際薬膳調理師のともこです。

2024年に使うお味噌を仕込みませんか?
私は国際薬膳師として薬膳講座を開講するかたわら
先人が種をつむいできた在来種を守る活動をしています。
この味噌つくりワークショップでは
日本に残る在来種というものを
実際にその美味しさを食べて知っていただくことから
次の世代に残していかれればと思っています。
そして合わせるのも
天然で育った希少な麹と自然発酵乳酸菌を合わせて、
より消化によく、腸内環境を整えてくれて
仕上がりもきめ細やかな味噌となります。
希少価値のたかい良質な食材を合わせて
MYオーガニック味噌を寒仕込みで仕込みましょう。

何故、寒仕込みにするかというと、
冬場に仕込むと雑菌の繁殖が抑えられ、
雑菌の少ない状態で味噌を造る事ができるからです。
昔の人の知恵だったんですね。
自分で仕込んだお味噌は、
添加物を使わずにできるので
安心&安全、しかもおいしい^^
作り手によって、そしてもちろん熟成期間や環境によって、
味噌の仕上がりに違いが出るのがまた楽しいです。
お持ち帰りの味噌は1キロです。

タイムテーブル
味噌仕込み説明
  ↓
1キロの味噌つくり
  ↓
昨年仕込んだお味噌をつかった具沢山のお味噌汁でホッとひと息

  • 受講料:5,500円(税込)
    2月17日(土) 10:30〜12:30
  • レッスン内容:その他
  • 定員:5名
2024 218日 (日)

はじめまして。
東京都目黒区内で 
発酵&薬膳 薬膳工房あすごはんを主宰しております
国際薬膳師&国際薬膳調理師のともこです。

2024年に使うお味噌を仕込みませんか?
私は国際薬膳師として薬膳講座を開講するかたわら
先人が種をつむいできた在来種を守る活動をしています。
この味噌つくりワークショップでは
日本に残る在来種というものを
実際にその美味しさを食べて知っていただくことから
次の世代に残していかれればと思っています。
そして合わせるのも
天然で育った希少な麹と自然発酵乳酸菌を合わせて、
より消化によく、腸内環境を整えてくれて
仕上がりもきめ細やかな味噌となります。
希少価値のたかい良質な食材を合わせて
MYオーガニック味噌を寒仕込みで仕込みましょう。

何故、寒仕込みにするかというと、
冬場に仕込むと雑菌の繁殖が抑えられ、
雑菌の少ない状態で味噌を造る事ができるからです。
昔の人の知恵だったんですね。
自分で仕込んだお味噌は、
添加物を使わずにできるので
安心&安全、しかもおいしい^^
作り手によって、そしてもちろん熟成期間や環境によって、
味噌の仕上がりに違いが出るのがまた楽しいです。
お持ち帰りの味噌は1キロです。

タイムテーブル
味噌仕込み説明
  ↓
1キロの味噌つくり
  ↓
昨年仕込んだお味噌をつかった具沢山のお味噌汁でホッとひと息

  • 受講料:5,500円(税込)
    2月18日(日) 10:30〜12:30
  • レッスン内容:その他
  • 定員:5名
2024 223日 (金)

はじめまして。
東京都目黒区内で 
発酵&薬膳 薬膳工房あすごはんを主宰しております
国際薬膳師&国際薬膳調理師のともこです。

2024年に使うお味噌を仕込みませんか?
私は国際薬膳師として薬膳講座を開講するかたわら
先人が種をつむいできた在来種を守る活動をしています。
この味噌つくりワークショップでは
日本に残る在来種というものを
実際にその美味しさを食べて知っていただくことから
次の世代に残していかれればと思っています。
そして合わせるのも
天然で育った希少な麹と自然発酵乳酸菌を合わせて、
より消化によく、腸内環境を整えてくれて
仕上がりもきめ細やかな味噌となります。
希少価値のたかい良質な食材を合わせて
MYオーガニック味噌を寒仕込みで仕込みましょう。

何故、寒仕込みにするかというと、
冬場に仕込むと雑菌の繁殖が抑えられ、
雑菌の少ない状態で味噌を造る事ができるからです。
昔の人の知恵だったんですね。
自分で仕込んだお味噌は、
添加物を使わずにできるので
安心&安全、しかもおいしい^^
作り手によって、そしてもちろん熟成期間や環境によって、
味噌の仕上がりに違いが出るのがまた楽しいです。
お持ち帰りの味噌は1キロです。

タイムテーブル
味噌仕込み説明
  ↓
1キロの味噌つくり
  ↓
昨年仕込んだお味噌をつかった具沢山のお味噌汁でホッとひと息

  • 受講料:5,500円(税込)
    2月23日(金) 10:30〜12:30
  • レッスン内容:その他
  • 定員:5名
もっと見る
先生情報
原田智子
原田智子
薬膳工房あすごはん主宰/国際薬膳師調理師   東京都出身

『薬膳工房あすごはん』では、消化吸収と排泄できる身体つくり 『発酵食を取り入れた、おうちで出来る薬膳』をコンセプトにした講座と発酵ONEDAYワークショップを開講しています。
おうちでつくる安全な発酵食をモットーに、日本人が古くから行っている『寒仕込み』の考え方に基づき冷蔵庫を使って仕込む安全な発酵食の作り方を講座内でお話しし、毎回発酵食を取り入れたお食事をみなさんで仕上げていきます。


教室からのお知らせ

2020/1/8

寒仕込みしよう!自然栽培の在来大豆でを味噌つくりWS

寒くてイヤだな――って思いますが、
この時期ならではの寒仕込み!
お味噌をつくりましょう。
寒仕込みすることで雑菌の繁殖が抑えられ、
安心してお味噌をつくることができます。
一回つくると、そのおいしさに
毎年作りたくなります。
お味噌汁だけじゃなく
味噌と酒粕を合わせた汁ものや
お味噌と豆乳を合わせてシチューにしたり
お味噌とチーズをあわせたてグラタンなど
組み合わせは無限です。
自分で仕込んだお味噌は腸内環境を整える力をかしてくれます。
腸内環境を整えれば、免疫力もアップして風邪や花粉症の予防にも!!
是非この時期ならではの寒仕込みの手前味噌を一緒につくりましょう。
作り終わったあとは、
ほっこりお味噌をつかったデザートタイム。
あわせておいしいお茶もご用意しております^^

無農薬在来種大豆トヨコマチを使って乳酸菌味噌作り(デザート)
https://cookingschool.jp/do/school/lesson?schoolLessonId=227229&schoolId=14095

#味噌作り
#自然農法
#発酵食
#薬膳工房あすごはん

2019/12/12

2020年の年明けに食べる伝統料理のおせち。
添加物のないおせちをできれば少し用意したい!!
でも、ひとりだと。。。
というご希望から
年末におせち講座を開講します。
低温で仕込んだ乳酸菌を活かした発酵だしと
お砂糖はつかわず、
フルーツ発酵ジュースとはちみつを使って
作っていきます。
おもちかえりおせち内容
①花豆のやまぶどうジュース煮 
②伊達巻
③筑前煮(れんこん・こんにゃく・にんじん・干ししいたけなど)
④紅白なます
⑤栗きんとん 紫芋
⑥栗きんとん 紅あずま
⑦かたくちいわしとミックスナッツの田作り
⑧たたきごぼう
⑨里芋の白煮
など
21cm×21cmのお重に詰めてお持ち帰りです。


ページのトップへ戻る