オーブンの「焼きムラ」の原因と解決策は??

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > オーブンの「焼きムラ」の原因と解決策は??

最終更新日:2023/12/2

おうちでもお店レベルのハードパンが焼けるパン教室*パンの日々(東京都杉並区)

【元パン職人が教える】パン屋さんレベルのパンが、おうちで作れるようになるパン教室です。

この教室のフォロワー:
40人
過去の予約人数:
31人

ハードパンマニアな元パン職人の講師が教える・パン屋レベルの本格バゲットが、おうちで焼けるようになるパン教室【東京都杉並区高円寺】

>>ブログを見る

オーブンの「焼きムラ」の原因と解決策は??
2024/6/16 7:00 UP

東京都杉並区高円寺



ハードパンマニアな元パン職人の講師が教える

パン屋さんレベルのパンが、おうちで焼けるようになるパンレッスン🥖


 
 
パン教室 パンの日々®️ の宮脇弥生です。


おうちでも、気軽に美味しくお店のようなパンが焼けるような講座をお届けしています♪





※次回予定講座は、ハードパンマスターへのラストステップ! 「バタール&レトロバゲット通信動画講座」です❤️
(2024年秋頃予定。ハードパンの応用版につき、ハードパン通信動画講座の受講者さん対象)



* - * - * - * - * - * - * - * - * - *
 
おうちで作るパンの「焼きムラ」


ここに、気を付けてみよう!








おうちで焼くパンって…
 




焼き色がまだらになったり…


局所的に黒くなったり…





…と思えば、白い部分があったり、、、




などなど、ありませんか?^^








「焼きムラ」とは、そんな風に
 





パンの焼成時に、
焼き色が均一にならない







…ということですね。
 





まぁ、完全によどみなく


全部が全部、全体的に均一な焼き色は、はっきり言って無理でーす。








多少~の色づきの差は出来ますので^^






※例えば、このレベルを焼きムラと言われたらたまったもんじゃない(笑)


▼ ▼ ▼


言われてないけど、一例として^^






みんなさ、成形にしてもクープにしても完璧を求めるけど


全部が全部、一糸乱れず揃ってなくていいんじゃない?


…って、私は思いますけどね^^








私だってさぁ、


ひとつの例外もなく、全部同じように揃えるとか無理だし




(ヾノ・∀・`)








焼き色だって、多少の色付きの差は出来るからね。








パン屋の業務用オーブンだって、焼きムラはできます。




が、家庭用オーブンではもっとできます(笑)








焼きムラができない、と謳っているオーブンでも必ずできます。
 


(石窯ドームも「熱の対流がいいから焼きムラできない」と言ってますが、嘘だね 笑)
 









 家庭用オーブンでのパンの焼きムラの原因   


①オーブン庫内が狭い

②加熱が弱い

③オーブンの熱当たりのクセ

④パン生地の並べ方
 


…といったところでしょうか。
 







①オーブン庫内が狭い  
家庭用電気オーブンは、


大きめのものでも33Lと、業務用よりもかなり小さめ。






そのため、


生地を入れるときに扉を開けるだけで一瞬で庫内温度が下がってしまいます。
 




それによって、




扉近くでは庫内温度が低く、奥では高い




…という庫内の温度差が発生し、


奥が黒く手前が白い、という焼き色になりやすくなります。





②加熱が弱い  
現在は、家庭用オーブンでも


蓄熱がわりとしっかりしていて、加熱もちゃんと出来る機種が多くなっています^^






が、加熱の弱いタイプだと


庫内温度が上がるのが遅く、


生地入れ時に下がってしまった温度がなかなか戻りません。


(特に古いオーブンで多いかな)




 
なので、①で説明したように、


奥と手前の温度差がなかなか埋まらず、焼きムラの原因となります。


 




③オーブンのクセ  
メーカー・機種・個体によって、


オーブンには焼きクセがあります。
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
 


右側が色付きやすいとか、手前が焦げやすいとか、


どこか特定の部分の熱当たりが強い


…などのくせがあることがほとんどです。


 
 
④パン生地の並べ方  
天板へのパン生地の置き方ですね。
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
 


一般的なふんわり系パンだと


二次発酵を終えたパン生地は、成形時の1.5~3倍ほどになっています。
 
※配合や工程によって変わる






オーブンに入れたら、さらに窯伸びしますのでもっと大きくなります。
 




それを見越して並べないと、


パン同士がくっついてしまったり、間隔が狭くなってしまいます。






パンとパンの間の間隔が狭くなれば、


熱が循環しにくいので、当然焼けにくく白くなります。

(そして、その他の部分は色づくので焼きムラに)








 焼きムラの解決策  


 


上で挙げた原因を考えてみると、焼きムラを少なくする方法は、
 
 
・オーブンに入れる時は手早く、長い時間開けっ放しにしない
 
・途中で天板の反転、パンを移動させる
 
・2段焼きはしない
 
・天板に詰め過ぎない
 
 
 


天板反転・生地位置入れ替えのタイミングは、


パンが色付き始めたら!
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾ 







あまり早いうちにオーブンを開けてしまうと、


せっかく膨らみ出したパンが


冷たい空気に触れて潰れてしまいます。
 




※こちらもご参考に!


焼きムラ対策でも、オーブンを開けちゃダメなタイミング 


 『【焼きムラ対策でも!】オーブンを開けてはダメなタイミング』東京都杉並区高円寺元パン職人の講師が教える【パン屋さんレベルのパンが、おうちで焼けるようになるパンレッスン】  おうちパン教室 パンの日々の宮脇弥生です。20…ameblo.jp



 
あと、


2段焼きOKとの家庭用オーブンが最近では主流ですが、


2段にすると上段と下段の間が狭くなり、下段は焼けにくく白くなりますよね。
 


※何も入れ替えなしで焼くとこうなります(実録)
    ▼     ▼    ▼ 





上下を焼成途中で入れ替えることで、多少の焼きムラは防げますが


熱が多くの部分に分散しちゃいます。
 




結果、長くオーブンに入っていることになり固くなりやすいので、


(つまり、焼減率が高くなるってことね)






美味しく作りたい場合は、2段焼きはオススメしません。
 




パン的なものが、一気に作りたいだけならいいけどね。






※焼減率についてはこちら


 『【オーブンによって変わる!】パンの焼き時間と温度について。』東京都杉並区高円寺元パン職人の講師が教える【パン屋さんレベルのパンが、おうちで焼けるようになるパンレッスン】  おうちパン教室 パンの日々の宮脇弥生です。20…ameblo.jp






私は、2段焼きはやらないですね。


(クオリティが下がるから)








…ということで、
 


パンの「焼きムラ」 !!




おうちでも、


上記ポイントに気をつけて作ってみてくださいね^^


 
 
※パンの焼き色について、こんな記事も書いてます❤️


焼きムラ対策でも、オーブンを開けちゃダメなタイミング 


『【焼きムラ対策でも!】オーブンを開けてはダメなタイミング』東京都杉並区高円寺元パン職人の講師が教える【パン屋さんレベルのパンが、おうちで焼けるようになるパンレッスン】  おうちパン教室 パンの日々の宮脇弥生です。20…ameblo.jp




「生地のせい?」焼き色がきれいにつかない原因


 『【「生地要因」で!】パンの焼き色がきれいに付かなくなることもある。』東京都杉並区高円寺元パン職人の講師が教える【パン屋さんレベルのパンが、おうちで焼けるようになるパンレッスン】  おうちパン教室 パンの日々の宮脇弥生です。20…ameblo.jp










⇒レッスン情報やパンの話題をお届けしているメルマガはこちら  

 『パン作りが上達するために知っておきたい!パン作りのなぜ?12日間無料メール講座』 パン教室*パンの日々*メルマガ パン作りが上達するために知っておきたい!パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付きメルマガでは、レッスン情報・パンについての…ameblo.jp
(パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付き)
 



* - * - * - * - * - * - * - * - * - *   手作りパンのある生活を、日々の一部に♪

◆元パン職人直伝
家庭用オーブンで焼く、本格的でおいしいパン作りを提供いたします。

【プロフィール】
❤️講師・宮脇弥生について

【現在のレッスン】
❤️私のパンレッスン・講座一覧

【メールで学ぶ】
❤️パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付きメルマガ

【動画で学ぶ】
❤️家庭で本格バゲットを作る「ハードパン通信動画講座」    
❤️さらに細くて長い本場レベルの「35㎝バゲット通信動画講座」
❤️アバンギャルドに学べる製法!「パネトーネ通信動画講座」
❤️ふんわりミルキーなバターロールを低温長時間発酵で!「バターロールマスター通信動画講座」

【アクセス】
❤️教室へのアクセス

【公式LINE】
❤️レッスン情報、キャンセル情報などをお知らせします

【おうちパン教室*パンの日々*】
JR中央線・総武線 高円寺駅、中野駅より   ♪当教室には、JR中央線・総武線各駅(高円寺、中野、東中野、新宿、四ッ谷、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪、三鷹、吉祥寺、立川、国立、武蔵境、小金井、八王子)、杉並区、世田谷区、中野区、野方・練馬方面ほか、都内・東京都各地域、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、山梨県、静岡県、長野県、福島県、石川県、福井県、大阪府、奈良県、京都府、滋賀県、茨城県、北海道、青森県、岩手県、新潟県、秋田県、福岡県、岡山県、広島県、鳥取県、海外は韓国・アメリカ、カナダ、ドイツ、オーストリア、フランス、イギリス、シンガポール、マレーシア、タイよりご受講(通信含め)いただいております。

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
宮脇弥生
宮脇弥生
パン教室主宰   東京都出身

食品化学系の大学を卒業した後製菓の専門学校を経て、大手スクラッチベーカリーに就職し8年間勤務。
大手飲料メーカーの品質管理での官能検査員としての勤務を経て、自宅キッチンにてパン教室を開講。
ハードパン、フランス系のパンに力を入れて、おうちでも美味しく作れるようなレシピ開発・研究を行っている。
(対面レッスン、通信動画講座で展開中)



ページのトップへ戻る