ワンオペ・ワーママにゆとりが生まれる健康時短ご飯 食を改善すれば体もメンタルも元気になる
ワンオペママでもゆとりが生まれる 食×心×時間術コーチ
omusubi(おむすび)の
伊藤真奈美です。
妊娠中に出始めた謎の湿疹
大人になって発症し、
吸引薬を使っていた喘息
薬では一向に治らず、
何年も辛かった体調が
食事改善したら3ヶ月で完治した
経験があります
長年悩んできた
生理痛、頭痛、慢性疲労、
イライラや気分の落ち込みも
食を改善したら
自然と解消していました
そんな経験から食の力に気づき
謎の不調やだるさで
大変な思いをしている
ママとお子さんをサポートする
食×心×時間術をお伝えしています
今日もお読みいただき、 ありがとうございます
今、ご案内している
単発レッスンはこちらです
今日は、お薬要らずで
喘息を根本治癒させる方法の
続きを書いていきます
前回の記事はこちら
『喘息をお薬なしで根本的に治す方法』ワンオペママでもゆとりが生まれる食×心×時間術コーチomusubi(おむすび)の伊藤真奈美です。 妊娠中に出始めた謎の湿疹大人になって発症し、吸引薬を使って…ameblo.jp
そもそも、
「お薬要らずで根本治癒させる」って
なんか表現がおかしいって思う方も
いるかもしれませんね
そうなんです
お薬ってそもそも全て
対症療法なので
お薬で根本治癒は
できません
お薬や西洋医学は全般的に
何か出ている症状に対して
「止める、和らげる」
という方法になります。
痛みがあるから鎮痛剤、
熱があるから解熱剤、
咳が出ているから咳止め、
下痢をしているから下痢止め、
という風に。
そもそも
なんで痛みが出ているのか
なんで咳が出ているのか
下痢をしているのか
という根本原因を見ていって
その大元を解消しましょうよ、
という治療法ではない、
ということです
なので
喘息に限らずですが、
何かの症状を
根本治癒させたいのであれば
お薬以外の方法をとるしかない、
ということなんですね。
(西洋医学を否定する考えでは
ありません。
対症療法が必要な場面も
西洋医学に救われている面も
たくさんありますから)
私自身、
ページトップの自己紹介に
書いているように
湿疹、喘息、花粉症、毎月の生理痛、
たびたび起きる頭痛などなど
様々な不調を抱えていたわけですが
そのどれもが
お薬では治癒せず
湿疹に至っては7年も
ステロイドの塗り薬を塗り続けて
もういいかげん、おかしいでしょ
いったいつになったら
薬を辞められるの
と遅まきながら気づき
根本的な解決を求めて
食事改善に出会ったわけです
みなさんは、そもそも
湿疹にせよ喘息にせよ、
なぜ起きると思いますか
これは、あらゆる症状について
同じことが言えるのですが
全ての症状は
身体の中のお掃除をするために
起きている
ということなんです
ということは、
何か症状が出ているということは
悪いことではなくて
身体の中をきれいにしようしている、
自浄作用なんですね
本来はとっても素晴らしい
身体の自然な働きなんです
でも、喘息、湿疹、花粉症、
咳、下痢、痛み、
どれも辛いですよね
お掃除のためなんだから
それは仕方ないことなんでしょうか
そうではないんです。
通常、身体からゴミを出すための
排出経路って
第1位 大便(うんち)75%
第2位 尿(おしっこ)20%
第3位 汗 5%
と言われています。
でも、現代人の多くは
「便秘」抱えていますよね
一番大きなゴミの排出経路である
大便ルートが滞っているから
溜まったゴミを出せない
ってことが
身体の中で起きているわけです。
すると、どうなるかというと
身体はめちゃくちゃ賢いので
なんとか他のルートで
ゴミを出そうと頑張るわけです。
身体中の排泄経路、
穴という穴を使って
なんとかゴミを出そうとする
それが、喘息であり、鼻水であり、
湿疹であり、症状というわけです
だから、
便秘だったり腸の状態が悪くて
正規の大便ルートから
ゴミを出せないのが原因
ということです。
大便ルートで
ゴミを出せるようになれば
わざわざ他の穴、
喉とか(咳、喘息)
鼻とか(鼻水、鼻くそ、花粉症)
毛穴とか(湿疹、アトピー、あせも)
目とか(目ヤニ、花粉症)
耳とか(中耳炎、耳あか)の
異端なルートを使って
ゴミを出す必要がないですよね
ということで、いよいよ
前回の話につながります。
なぜ乳製品が
喘息の原因になるのか、です
前回の記事はこちら
『喘息をお薬なしで根本的に治す方法』ワンオペママでもゆとりが生まれる食×心×時間術コーチomusubi(おむすび)の伊藤真奈美です。 妊娠中に出始めた謎の湿疹大人になって発症し、吸引薬を使って…ameblo.jp
それは乳製品が
腸内環境を悪化させる
食品だからです。
乳アレルギーの人だけではなく
日本人を含むアジア人の約8割は
乳製品に含まれる「乳糖」を
分解できる酵素を持たない
と言われます。
分解できない成分が
腸の中で長く
そのままとどまることで
腸の壁に炎症を起こし、
腸の壁のバリアを壊し
腸漏れ(リーキーガット)
を起こすことが知られています
正常でない腸、
漏れる状態の腸が
正常に機能しないだろうことは
明らかですよね
そして、漏れる腸からは
正常な状態であれば
身体に入ってこない様々なものが
容易に侵入しやすくなるわけです。
本来ならば、
腸のバリア機能に守られて入ることのない
未消化で、分子の大きなタンパク質などが
緩んで漏れる腸から
入ってくることにより
身体は、
「なんか異物が入ってきた」
と認識し、攻撃するので
そこで戦いが勃発し、
火の手が上がる(炎症が起きる)わけです
この体内の慢性炎症が
様々な形で排出されているのが
出てきている症状です。
なので
喘息(やその他の症状)を
根本的に治したかったら
体内炎症を鎮火させるしかありません。
そのためには、
漏れる腸(リーキーガット)を
修復する必要があるんです
なので
漏れる腸の原因のひとつである
乳製品
(の中に含まれるカゼインという
消化しづらいタンパク質)を
控えることが有効なんです。
さらに
1回目の記事でお伝えしたように
乳製品はただでさえ
ドロッとした絡みつくような
重たい粘液を作りやすいので
鼻水、鼻づまり、痰、
目やに、目の炎症などに
つながりやすいです。
我が家では日ごろほとんど
乳製品を食べないのですが
(バターはたまに使います。
これは脂質が成分のほとんどなので
乳たんぱくであるカゼインは
ほぼ含まれないと言われます)
たま~に牛乳やチーズ
生クリームなどの製品を食べた日の
夕方から翌日には
家族全員、鼻水、鼻づまりで
じゅるじゅる、どろどろしています
かつて私が
毎日朝食にパンと乳製品を食べていた頃
鼻水と痰の絡む咳が大量に出て
箱ティッシュが飛ぶようになくなっていた
という話を1話で書きましたが
それは乳製品の摂りすぎが
原因だったんですよね。
長くなったので、
今日のブログはここまでです。
次回は
漏れる腸(リーキーガット)の原因となる
もうひとつの食品について
お伝えしていきます
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます
omusubi公式LINE
もうご登録はお済みですか
https://lin.ee/dMbErr0
omusubi公式LINEでは
食事で家族の健康を
叶えたい
料理を時短して
自分時間も作りたい
イライラせず子どもと
楽しく過ごしたい
\
不安や心配ばかりの子育て
を卒業したい
など、ママが必要とする
様々なテーマで
随時、単発レッスン・セミナー、
情報発信をしています
お受け取りになりたい方は
ぜひご登録くださいね
登録された方には
『たった15分で作れて
家族の健康と自分時間が叶う
褒められご飯の秘訣』
をPDFで差し上げています
ご登録はこちらから
https://lin.ee/dMbErr0
出版書籍はこちら
子育ての悩みを食事で変える | 伊藤真奈美 |本 | 通販 | AmazonAmazonで伊藤真奈美の子育ての悩みを食事で変える。アマゾンならポイント還元本が多数。伊藤真奈美作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また子育ての悩みを食事で変えるもアマゾン配送商品なら通常配送無料。www.amazon.co.jp
Amazonからポチっと
できます
子育ての悩みを食事で変える | 伊藤真奈美 |本 | 通販 | AmazonAmazonで伊藤真奈美の子育ての悩みを食事で変える。アマゾンならポイント還元本が多数。伊藤真奈美作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また子育ての悩みを食事で変えるもアマゾン配送商品なら通常配送無料。www.amazon.co.jp
新聞記者をしていた時、現代の子どもたちのキレる荒れるの背景に食の問題があることを知る。食で子どもを救うと決め、調理師学校へ。卒業後、レストラン、保育園調理を経て出産を機に自宅料理教室を始める。
現在は体と心を整える食に特化し、ママの体と心にゆとりを生むための食×メンタル×時間管理術の連続講座や単発レッスンを開催。
食を見直して1年続いた不登校が解決したなど嬉しい報告をいただいている。