松尾美香のパン教室Orangerie (東京都豊島区)の2024年6月レッスン情報

クスパ > 東京都 > 豊島区・板橋区 > 松尾美香のパン教室Orangerie  > レッスン情報

最終更新日:2024/5/28

松尾美香のパン教室Orangerie (東京都豊島区)

山手線 駒込駅徒歩4分。パン(イースト・自家製酵母)・お菓子教室 男性OK 夜間あり

この教室のフォロワー:
246人
過去の予約人数:
831人

レッスン情報

カレンダーを隠す

レッスン一覧
6月の予約可能レッスン
2024 6 2日 (日)

レーズン酵母を使い、高加水・低温長時間発酵のパンを2種類作ります。

【こんな人にはおすすめです!】

・手軽に自家製酵母パンを作りたい
・こねたくない
・忙しくてパンを作るだけの時間が取れない
・甘いパンとシンプルなパンの両方を作りたい

【こんなパン作りです!】

レーズン酵母を使い、捏ねずに水分量の多い生地をつくり、ゆっくり時間をかけて発酵させます。

1日目に生地作り、2日目に成形&焼成。

レッスンは一次発酵が終わった生地をご用意しておきますので分割からスタートです。
発酵時間にミキシング。(2種類)その生地はお持ち帰りいただき、翌日にすぐに復習できます。

両メニューともお持ち帰りの生地があります。
翌日、お仕事だから作れないかも‥という心配はいりません。

会社から帰って来たあとでも短時間や、ながら作業ができるので作れないということはありません。
ご安心ください。

またレーズン酵母のレッスンを初めて受講される方には、作り方の説明もします。

フォロワー 1人
  • 受講料:10,000円(税込)
    6月 2日(日) 11:00〜15:00
  • レッスン内容:パン
  • 定員:4名
2024 6 9日 (日)

レーズン酵母を使い、高加水・低温長時間発酵のパンを2種類作ります。

【こんな人にはおすすめです!】

・手軽に自家製酵母パンを作りたい
・こねたくない
・忙しくてパンを作るだけの時間が取れない
・甘いパンとシンプルなパンの両方を作りたい

【こんなパン作りです!】

レーズン酵母を使い、捏ねずに水分量の多い生地をつくり、ゆっくり時間をかけて発酵させます。

1日目に生地作り、2日目に成形&焼成。

レッスンは一次発酵が終わった生地をご用意しておきますので分割からスタートです。
発酵時間にミキシング。(2種類)その生地はお持ち帰りいただき、翌日にすぐに復習できます。

両メニューともお持ち帰りの生地があります。
翌日、お仕事だから作れないかも‥という心配はいりません。

会社から帰って来たあとでも短時間や、ながら作業ができるので作れないということはありません。
ご安心ください。

またレーズン酵母のレッスンを初めて受講される方には、作り方の説明もします。

フォロワー 1人
  • レッスン内容:パン
  • 定員:4名
2024 623日 (日)

・ルヴァンリキッドを使ったブール(バシナージュ)
・発酵生地で作るポルトガルのパォン デ デウス
の2種類を作っていただきます。



【こんなパン作りです!】

ルヴァンリキッドは、エキストと粉と水を合わせて作った発酵種です。
育て続けるのは大変そうなイメージがありますが、忙しい人でも楽に続けられる方法をお伝えしています。
ルヴァンの特性を活かした芳醇なパンに仕上がり、ワンランク上の本格的なパンが焼けるようになります。
お申し込み時にルヴァンが必要な旨を、お申し出いただいた方にはお分けします。おうちでもすぐに復習ができますのでご安心ください。



グルテンが出来上がった生地にさらに加水するバシナージュでの製法のパン作りです。
あまり馴染みのない製法ですが、薄くパリッと香ばしく焼けたクラスト、蜂の巣状に大きく穴が開いてしっとりツヤツヤもちもちになったクラムに仕上がります。
バシナージュは基本的に機械で作るときに行いますが、手ごねでする場合のやり方をお伝えします。



あらかじめ発酵させた生地(発酵生地)を加えたパン作りです。
発酵生地を使う目的は、発酵促進や熟成された生地を加えることで旨みとなります。
また発酵生地を使った他のパン作りや利用方法もお伝えします。



初めて受講される方には、ルヴァンリキッドと発酵生地の作り方の説明をします。


家庭でも再現ができるように、みなさんがおうちで使われているのと同じ電気オーブンで焼きます。

  • レッスン内容:パン
  • 定員:4名
2024 630日 (日)

・ルヴァンリキッドを使ったブール(バシナージュ)
・発酵生地で作るポルトガルのパォン デ デウス
の2種類を作っていただきます。



【こんなパン作りです!】

ルヴァンリキッドは、エキストと粉と水を合わせて作った発酵種です。
育て続けるのは大変そうなイメージがありますが、忙しい人でも楽に続けられる方法をお伝えしています。
ルヴァンの特性を活かした芳醇なパンに仕上がり、ワンランク上の本格的なパンが焼けるようになります。
お申し込み時にルヴァンが必要な旨を、お申し出いただいた方にはお分けします。おうちでもすぐに復習ができますのでご安心ください。



グルテンが出来上がった生地にさらに加水するバシナージュでの製法のパン作りです。
あまり馴染みのない製法ですが、薄くパリッと香ばしく焼けたクラスト、蜂の巣状に大きく穴が開いてしっとりツヤツヤもちもちになったクラムに仕上がります。
バシナージュは基本的に機械で作るときに行いますが、手ごねでする場合のやり方をお伝えします。



あらかじめ発酵させた生地(発酵生地)を加えたパン作りです。
発酵生地を使う目的は、発酵促進や熟成された生地を加えることで旨みとなります。
また発酵生地を使った他のパン作りや利用方法もお伝えします。



初めて受講される方には、ルヴァンリキッドと発酵生地の作り方の説明をします。


家庭でも再現ができるように、みなさんがおうちで使われているのと同じ電気オーブンで焼きます。

  • レッスン内容:パン
  • 定員:4名
先生情報
MIKA(松尾美香)
MIKA(松尾美香)
教室主宰/自家製酵母パン研究家   東京都出身

『日本一やさしい本格パン作りの教科書』の著者
全国各地から10,300人の生徒さんにレッスン!
本場ル・コルドンブルー東京校で学び、パン職人も憧れるシニフィアンシニフィエの志賀シェフの元で研修。

家庭用のオーブンでもお店と同じように美味しく焼けるレシピを開発。
ハードルの高い自家製酵母パンが、ご自宅でもお店で買ったように美味しく焼けた!と大変好評。

動画で学べる通信講座を開講中

教室からのお知らせ

2024/1/26

こんにちは、松尾美香です。
折込生地の追加レッスンを開催します。
1レッスンからの受講も可能です。
日程は下記の通りです。
2/4(日)・3/3(日)・3/31(日) 10:30〜16:30

ご希望の方は松尾美香のwebサイトの「お教室のレッスン」からお申し込みください。

今後レッスンのお申し込みは松尾美香のwebサイトからになります。
毎月10日募集開始です。
メルマガにてお知らせをしておりますので、ぜひご登録してお待ちください。
クスパさんでの募集は動画レッスンのみになります。
よろしくお願いします。

2024/1/26

こんにちは、松尾美香です。
折込生地の追加レッスンを開催します。
1レッスンからの受講も可能です。
日程は下記の通りです。
2/4(日)・3/3(日)・3/31(日) 10:30〜16:30

ご希望の方は松尾美香のwebサイトの「お教室のレッスン」からお申し込みください。

今後レッスンのお申し込みは松尾美香のwebサイトからになります。
毎月10日募集開始です。
メルマガにてお知らせをしておりますので、ぜひご登録してお待ちください。
クスパさんでの募集は動画レッスンのみになります。
よろしくお願いします。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

点心ちゅん:初心者からのおうち点心教室

点心ちゅん:初心者からのおうち点心教室

(神奈川県横浜市港南区)