おかずとして☆おつまみとして☆みんなが嬉しい家庭料理!
居酒屋直伝!甲州鳥もつ煮と手打ちほうとう&健康小鉢カルテット
甲府のご当地グルメ、甘辛でご飯もお酒もすすむ〖鳥もつ煮〗。そして、お野菜の天然の甘さと煮干しのおだしが心も体も温めてくれる〖ほうとう〗。他、健康をテーマにした小鉢カルテット。
【居酒屋直伝】やみつき手羽先名古屋風と山芋鉄板焼き他、全5品
居酒屋で人気のメニューをメインから〆のご飯までバランスよく構成致しました。
メインはにんにくと胡椒の風味が堪らない、名古屋風の甘辛の手羽先から揚げですが、家で揚げ物はチョット…というご意見を受け、今回は揚げません!レッスンではオーブンを使いますが、揚げる場合の調理方法もお伝えします。
山芋鉄板焼きと、焼きおにぎりもついでにオーブンで。こちらもフライパンでの調理方法もお伝えしますね!
香ばしく焼いたおにぎりの中にはダシとなる物が仕込まれていて、ほうじ茶をかけていただきますが、暑い季節は冷たいお茶と梅干しがよいです。
豚のど軟骨は下処理さえきちんとすれば、カロリーも低くコラーゲンたっぷりで女性には積極的に召し上がって頂きたい食材の1つです。手作りポン酢をかけますが、自作のメリットは無添加、そしてお好きな柑橘類でお作りいただける上、市販品程ではないのですが、日持ちするという所です。
チョレギドレッシングは簡単に作れて、どんなお野菜にも合いますので覚えておくと重宝します。
どれもアルコールに合うのは勿論ですが、ご飯のおかずとしてもお薦め致します!
※レッスン時のアルコール持ち込みはご自由ですので冷やしておきたい等、お声掛けください。ご自身の分だけで大丈夫です。私への気遣いは不要ですが、勧められたら喜んで‼︎
以前から生徒様に頼まれていた【牛すじの土手煮】レッスン。如何にしてお店の味に近付けるか…お待たせ致しましたがとうとう完成致しました! 他、居酒屋人気メニューの目白押しですが、おかずとしても大活躍!
お弁当は任せて! 行楽シーズンにワイワイ食べたい洋風惣菜7品
あえて、旬食材にこだわらず、春夏秋冬スーパーで入手できる食材で構成したカジュアルな行楽弁当。味は勿論、色合わせや詰め方も大切ですよね!その辺りもレッスンでお伝えいたしますね。
【居酒屋直伝!】自家製鯵の開きお持ち帰りと水団汁&人気小鉢達
自家製干物の美味しさのロジックを学んでいただいた後、2尾捌き、干します。この2尾はお土産にどうぞ。ご試食分は私が予め作って置いた物を。他、おつまみにも、お子様にも愛される副菜を3品作ります。
お弁当は任せて! 行楽シーズンにワイワイ食べたい洋風惣菜7品
あえて、旬食材にこだわらず、春夏秋冬スーパーで入手できる食材で構成したカジュアルな行楽弁当。味は勿論、色合わせや詰め方も大切ですよね!その辺りもレッスンでお伝えいたしますね。
魚の王道丸っとマスター!煮・焼・蒸・揚、4種の調理で食べ比べ
これだけ知っておけば、魚料理は怖くない!というメニューを1レッスンにまとめました。
私自身『こんな事を誰かに教えてもらいたかったなー』という基本やワザのオンパレード♪学びどころ満載です。
『1日にこんなに覚えられるかな?』との心配はご無用で、寧ろ並行して学んだ方が違いが分かりますよ。
試食タイムは1/2~1/3人分位の盛り付けで食べ比べていただきます。
魚料理は捌き方から味付けまで、慣れの部分が大きいのですが、正しい知識がないと始まりません。アナタの第一歩を当教室で踏み出しませんか?
では、メニューを紹介していきます。
【鯵フライの背開きをマスターしましょう】
鯵フライの三角形は背開きと言って、捌き方としては中級ですが、私のオリジナルの捌き方なら初心者さんでも出来ますからご安心ください。お1人1尾の鯵を背開きにした後、臭み抜き、フライへと進みます。
捌く時はマンツーマン、もしくはお2人ずつお教えしていますので、リラックスして何でも質問してくださいね。
【ブリの照り焼き】(調味料の黄金比率を覚えましょう)
臭み抜きから、味の黄金比率、トロっとしていて照りのある仕上げ方まで学びどころ満載です。
黄金比率は他の魚は勿論、肉料理にも応用可能です。
【タラの蕪蒸し】
タラに摺ったカブと卵白を乗せて蒸しあげます。
蒸した時に魚やお野菜から出るおだしで餡を作ります。
魚は加熱して固くならない種類なら、何でも大丈夫。
失敗なく食卓に出していただける様にと、試行錯誤したメニューですので、早く皆様にお伝えしたいです。
【サバの味噌煮】(あらゆるタイミングを覚えましょう)
サバの臭み抜きの方法は1つではありません。
そして、間違った加熱の仕方をするとパサパサになりますので、絶妙なタイミングをレッスンでお伝えいたします。
臭み抜き、加熱時間、調味料の順番、味噌の種類…本当に奥が深い料理です。
【白身魚のお吸い物】
フルフルとした食感に調理した白身魚が入ったお吸い物です。実は居酒屋時代、調理師のお客様に教えていただいた一品で、余った刺身をリメイクし、シメに召し上がっていただける優れものです。
【大根と梅肉のサラダ】
お魚料理と相性抜群のサラダです。
大根と梅肉の作用で、胃もたれせずお口もスッキリ。
お造りが自分で出来たらいいと思いませんか?
お魚を捌くのって難しそう…確かに簡単ではありませんが実はとてもシンプルな事で、慣れの部分が大きいです。
大切なのは、第一歩を踏み出す気持ちと正しい知識。
当教室で【あなたの第一歩】、踏み出しましょう!
副菜はお造りで全力投球していただいた分、簡単おいしい小鉢【ナスの香味漬け】と【変わり衣の磯部揚げ】そして【じゅんさいのお吸い物】
お持ち帰りとして【アサリの佃煮】です。
ご自分で捌いた新鮮な魚貝は他では味わうことができません。
【鯵のお造り】
魚を捌くって難しそうですが、いたってシンプルなことなんです。慣れればこんなに楽しいことはないですよ!
【変わり衣の磯部揚げ】
【赤しそ】【あおさ】【ごま】、3種の磯部揚げをつくります。
ごまは肝機能の回復に効果がありホルモンバランスも整えてくれるので、おつまみには積極的に取り入れたい食材です。
【アサリの佃煮(お持ち帰り)】
ササっと出来てしまうアサリの佃煮。
生姜がたっぷりでご飯のお友、おつまみと大活躍です。
レッスンではお一人150gの瓶詰をお作りいただき、お持ち帰りとなります。
【ナスの香味漬け】
ナスは、ポリフェノールたっぷりで老化防止に効果があります。
こちらのメニュー、揚げたナスをネギやニンニクの香味だれで漬けたお料理となっておりまして、温かくても冷やしても美味しくいただけます。
【じゅんさいのお吸い物】
じゅんさいにはムチンという元気のもとが含まれていて、お酒を飲む方や疲れやすい方には積極的に取っていただきたい食材です。
お吸い物は鰹と昆布の合わせだしで作ります。
魚の王道丸っとマスター!煮・焼・蒸・揚、4種の調理で食べ比べ
これだけ知っておけば、魚料理は怖くない!というメニューを1レッスンにまとめました。
私自身『こんな事を誰かに教えてもらいたかったなー』という基本やワザのオンパレード♪学びどころ満載です。
『1日にこんなに覚えられるかな?』との心配はご無用で、寧ろ並行して学んだ方が違いが分かりますよ。
試食タイムは1/2~1/3人分位の盛り付けで食べ比べていただきます。
魚料理は捌き方から味付けまで、慣れの部分が大きいのですが、正しい知識がないと始まりません。アナタの第一歩を当教室で踏み出しませんか?
では、メニューを紹介していきます。
【鯵フライの背開きをマスターしましょう】
鯵フライの三角形は背開きと言って、捌き方としては中級ですが、私のオリジナルの捌き方なら初心者さんでも出来ますからご安心ください。お1人1尾の鯵を背開きにした後、臭み抜き、フライへと進みます。
捌く時はマンツーマン、もしくはお2人ずつお教えしていますので、リラックスして何でも質問してくださいね。
【ブリの照り焼き】(調味料の黄金比率を覚えましょう)
臭み抜きから、味の黄金比率、トロっとしていて照りのある仕上げ方まで学びどころ満載です。
黄金比率は他の魚は勿論、肉料理にも応用可能です。
【タラの蕪蒸し】
タラに摺ったカブと卵白を乗せて蒸しあげます。
蒸した時に魚やお野菜から出るおだしで餡を作ります。
魚は加熱して固くならない種類なら、何でも大丈夫。
失敗なく食卓に出していただける様にと、試行錯誤したメニューですので、早く皆様にお伝えしたいです。
【サバの味噌煮】(あらゆるタイミングを覚えましょう)
サバの臭み抜きの方法は1つではありません。
そして、間違った加熱の仕方をするとパサパサになりますので、絶妙なタイミングをレッスンでお伝えいたします。
臭み抜き、加熱時間、調味料の順番、味噌の種類…本当に奥が深い料理です。
【白身魚のお吸い物】
フルフルとした食感に調理した白身魚が入ったお吸い物です。実は居酒屋時代、調理師のお客様に教えていただいた一品で、余った刺身をリメイクし、シメに召し上がっていただける優れものです。
【大根と梅肉のサラダ】
お魚料理と相性抜群のサラダです。
大根と梅肉の作用で、胃もたれせずお口もスッキリ。
お造りが自分で出来たらいいと思いませんか?
お魚を捌くのって難しそう…確かに簡単ではありませんが実はとてもシンプルな事で、慣れの部分が大きいです。
大切なのは、第一歩を踏み出す気持ちと正しい知識。
当教室で【あなたの第一歩】、踏み出しましょう!
副菜はお造りで全力投球していただいた分、簡単おいしい小鉢【ナスの香味漬け】と【変わり衣の磯部揚げ】そして【じゅんさいのお吸い物】
お持ち帰りとして【アサリの佃煮】です。
ご自分で捌いた新鮮な魚貝は他では味わうことができません。
【鯵のお造り】
魚を捌くって難しそうですが、いたってシンプルなことなんです。慣れればこんなに楽しいことはないですよ!
【変わり衣の磯部揚げ】
【赤しそ】【あおさ】【ごま】、3種の磯部揚げをつくります。
ごまは肝機能の回復に効果がありホルモンバランスも整えてくれるので、おつまみには積極的に取り入れたい食材です。
【アサリの佃煮(お持ち帰り)】
ササっと出来てしまうアサリの佃煮。
生姜がたっぷりでご飯のお友、おつまみと大活躍です。
レッスンではお一人150gの瓶詰をお作りいただき、お持ち帰りとなります。
【ナスの香味漬け】
ナスは、ポリフェノールたっぷりで老化防止に効果があります。
こちらのメニュー、揚げたナスをネギやニンニクの香味だれで漬けたお料理となっておりまして、温かくても冷やしても美味しくいただけます。
【じゅんさいのお吸い物】
じゅんさいにはムチンという元気のもとが含まれていて、お酒を飲む方や疲れやすい方には積極的に取っていただきたい食材です。
お吸い物は鰹と昆布の合わせだしで作ります。