養生ふうど(愛知県名古屋市昭和区・瑞穂区)のレシピ一覧

クスパ > 愛知県 > 名古屋市 > 養生ふうど > 教室レシピ一覧

最終更新日:2024/5/24

養生ふうど(愛知県名古屋市昭和区・瑞穂区)

薬膳&郷土料理|心身を整えるセルフケア「養生ごはん」|自分らしく生きたい人を応援します♪

この教室のフォロワー:
27人
過去の予約人数:
37人

公開中のレシピ一覧(全12レシピ)

心身の巡り改善に|簡単!しそ茶

「心身の巡りが悪い」「身体が冷えやすい」「食欲がない」という方におすすめなのが「しそ茶」。薬膳では、しそ(大葉)には、身体を温めて巡りを良くし、食欲を促進する効果が期待されています。

「しそ=料理に使う」だけではモッタイナイ^^

胃腸の疲れに|簡単!大根の梅酢漬け

胃腸の調子がいまひとつというときにおすすめの常備菜にもなる漬物です。梅酢は梅干しを作るときの副産物で、自然食品店などで市販品も販売されています。材料2つで、3分程度で仕込めるのも魅力です。

美味しそう:1

エイジングケアにも|手間なし・簡単「焼き栗」

薬膳では気力アップやアンチエイジングにもぴったりの栗。
「栗は好きだけど、調理が面倒」という人におすすめなのが焼き栗です。
切れ目を入れて焼くだけで完成!
アツアツほくほくを召し上がってください♪

梨のコンポート|夏バテ&秋の乾燥対策に

梨は秋の薬膳では定番の食材です。身体を潤す働きがあるので、夏バテや秋の乾燥対策にぴったり。
ここでは簡単に作れるコンポートのレシピを紹介します!

みょうがのサラダ|血行促進や婦人科系の不調に

みょうがが主役のサラダです。ささっと作れて、常備菜として食べるもおすすめ。
薬膳ではみょうがは、血行促進などの効能が期待されていて、婦人科系のトラブル予防にも使われる食材です。
おいしく食べて、健やかに過ごしましょう♪

スイカの皮の塩麴漬け|むくみ予防に

スイカの皮を捨てていませんか?
スイカの皮は余分な熱を取る働きや利尿作用が期待できる薬膳食材です。

捨ててしまうのはモッタイナイ!
今回は、簡単な浅漬けのレシピを紹介します。

簡単!夏の常備菜「柴漬け(しばづけ)」

暑い時期に「火を使いたくない」と思うことはありませんか。
そんな時のおすすめは「柴漬け」。

夏野菜と香味野菜をたっぷり使った常備菜のような漬物です。

伝統的には、赤ジソを使って発酵させて作りますが
今回は簡単レシピを紹介します。

ごはんにもお酒にも「しそ巻き(愛知の郷土料理)」

愛知の郷土料理のひとつ「しそ巻き」。
ごはんにもおつまみにもよく合う滋味深い一品です^^

一般的なレシピでは 小麦粉や砂糖を使いますが
今回は 米粉とはちみつで身体にやさしいレシピにしました。

おばあちゃんの知恵「キズ梅のぬか漬け」

キズのある梅、どうしていますか?今回紹介するのは「キズ梅のぬか漬け」。食べるて楽しむのはもちろんですが、梅の殺菌作用でぬか床を良好な状態に保つことができます(ぬか床に入れっぱなしの人もいるそうです)。梅を上手に活用する先人の知恵です。

美味しそう:2

くこの実ジュース|貧血気味の方に

薬膳の考え方を取り入れた、簡単につくれる飲み物。くこの実とぶどうの組合せで、「血を補う」働きがあります。

ぶどうジュースを、赤ワインに変えるのもおすすめです。さむい時期は軽く温めてから召し上がってください^^

お気に入り登録:1美味しそう:3

先生情報
松橋 かなこ
松橋 かなこ
薬膳と郷土料理の研究家   神奈川県出身

病弱な幼少期を過ごすなかで、食養生に助けられて成長する。

薬膳と郷土料理、おばあちゃんの知恵の学びを深めて、2014年から「養生ふうど」として活動スタート。「食事で心身を整えて、自分らしく生きたい」という人を応援している。

カフェメニューの監修や健康食品のレシピ開発、ヨガや助産院とのコラボイベントのほか、メディアでの執筆多数。
国際薬膳師で、一児の母。趣味は旅とヨガ、ただボーッとするのも好き。


教室からのお知らせ

2024/5/15

季節の養生法や養生ごはんレシピ、最新レッスンのご案内をご希望の方は、「養生ごはん便り(メルマガ)」にご登録ください。

▽ご登録はこちらから
https://qr.paps.jp/V6W0M

2024/5/15

「プチ不調を改善したい」「食事を見直したい」という方におすすめ!5日間のメール講座(無料)をお届けしています。

▽ご登録はこちらから
https://48auto.biz/yojofudo/registp/entryform3.htm

2023/11/10

最新のレッスン情報については「養生ふうど」ホームページをご覧ください。
https://yojofudo.com/


ページのトップへ戻る