柿の薬膳的効能とおすすめレシピ|干し柿や柿のヘタの活用法も紹介

クスパアワード2024とは?
1年で最も支持を集めた料理教室の先生を発表するクスパアワード。2024年も、ユーザー様からの投票数・クチコミ数・アクセス数などを総合的に審査し、満足度が高かった教室を表彰する予定です。
各教室のページに「クスパアワード2024 この教室に投票する」ボタンが表示されます。
2024年に参加した料理教室のなかで、もっとも満足度の高い教室へご投票をお願いいたします。
なお、投票はお1人様1教室しかできません。不正があった場合は無効票となります。
投票期間:2024年12月16日(月)~2025年1月27日(月)

クスパアワード2023はこちら

×
2024年一番満足度の高い教室は?クスパアワード投票受付中!

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 柿の薬膳的効能とおすすめレシピ|干し柿や柿のヘタの活用法も紹介

最終更新日:2025/1/16

養生ふうど(愛知県名古屋市昭和区・瑞穂区)

薬膳&郷土料理|心身を整えるセルフケア「養生ごはん」|自分らしく生きたい人を応援します♪

この教室のフォロワー:
29人
過去の予約人数:
37人

クスパアワード2024この教室へ投票する

blog | 養生ふうど|薬膳&郷土料理

>>ブログを見る

柿の薬膳的効能とおすすめレシピ|干し柿や柿のヘタの活用法も紹介
2024/12/16 17:45 UP

秋から冬に旬を迎える、柿。甘味と爽やかな香りがあり、薬膳の視点でもとても興味深い効能を持っています。 本記事では、柿の薬膳的な効能や栄養成分を解説するとともに、柿のヘタの活用法や注意が必要な体質について触れた上で、おすすめの食べ方・レシピを紹介します。 柿をおいしく食べて健やかに過ごしたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。 〇この記事を書いた人...…薬膳と郷土料理の研究家 松橋かなこ ↑ 無料メールマガジン(週1~2回配信)をお届けしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。 柿の薬膳的効能と栄養成分|咳や喉のイガイガにも 薬膳において、柿は「寒性」に分類され、身体を冷やし、熱を取る働きがあるとされています。喉を潤す作用が期待されるため、喉のイガイガを感じた時にもおすすめです。 また、柿はビタミンCが豊富に含まれていて、免疫力向上や抗酸化作用などが期待できます。このほか、食物繊維やカリウムも多く含有しています。 漢方薬にも使われる「柿のヘタ」の効能と使い方 柿のヘタは、「柿蔕(してい)」という名前で、漢方薬としても使用されます。胃を温め、しゃっくりや嘔吐を鎮める効果があるとされていて、古くから民間療法では重宝されています。 柿を食べてはいけないのはどんな人? 柿は身体を冷やす性質があるため、冷え性の方や胃腸が弱い方、また消化能力が低下している場合には注意が必要です。食べるときは「適量」を守って、自分の体調や体質に合わせて楽しんでください。 柿のおすすめの食べ方・レシピ ここでは、柿のおすすめの食べ方・レシピとして「焼き柿」と「スライス干し柿」をご紹介しますね。 【レシピ1】焼き柿 焼き柿は、柿をトースター(またはオーブン)で焼いたもの。少し熟した柿で作るとトロトロの仕上がりになります。 熱を加えることで、柿の冷やす作用が和らぎます。甘さも凝縮して、絶品スイーツに! 作り方 柿を洗って耐熱皿に入れた後、楊枝などで穴を数カ所開ける。 オーブン(またはトースター)でお好みの加減になるまで焼く。 温かいうちに召し上がれ(好みでシナモンパウダーを振るのもおすすめ)。 【レシピ2】スライス干し柿 柿の冷やす作用を和らげる方法としては「干し柿」もおすすめです。 一般的な干し柿は「渋柿」を使いますが、甘柿でも作ることができます。ここでは、より手軽に作れる「スライス干し柿」を紹介します。 作り方 柿は洗って、同じ厚さにスライスする(厚さ5~7㎜程度がおすすめ)。 ザルなどに1の柿を重ならないように並べて、天日で干す。 お好みの乾き加減になればできあがり。 ポイント ・スライス干し柿は、完全に乾燥させるのではなくて、表面だけ乾かした「半生」のものもおいしいです。 ・お好みで少量の油でソテーしたり、レモン汁を絞ったりするのもおすすめ。 柿をおいしく味わって健やかに過ごそう 秋冬を代表する果物・柿は、免疫力アップや抗酸化作用が期待できる食材です。 薬膳では柿は身体を冷やす食材ですが、焼き柿や干し柿などのように食べ方を工夫することで、冷やす作用を緩和できます。 ▼ 食事でで心身を整えたいという方へ。期間限定で「養生ごはん無料動画講座」をプレゼントしています(体質チェックシートなど3大特典付き)。 1カ月でご登録100名以上!「食事を見直したい」という方は、下の画像をクリックしてぜひお受け取りくださいね。 冷えに気をつけながら、柿をおいしく味わいたい。そんな方は、今回の記事をぜひご参考にしてみてくださいね。 旬の食材をおいしく食べて、身体の内側から健やかに過ごせますように。

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
松橋 かなこ
松橋 かなこ
薬膳と郷土料理の研究家   神奈川県出身

病弱な幼少期を過ごすなかで、食養生に助けられて成長する。

薬膳と郷土料理、おばあちゃんの知恵の学びを深めて、2014年から「養生ふうど」として活動スタート。「食事で心身を整えて、自分らしく生きたい」という人を応援している。

カフェメニューの監修や健康食品のレシピ開発、ヨガや助産院とのコラボイベントのほか、メディアでの執筆多数。
国際薬膳師で、一児の母。趣味は旅とヨガ、ただボーッとするのも好き。


教室からのお知らせ

2025/1/16

【最近の人気ブログ記事】キャベツの価格高騰が続き「代用できる野菜は?」の質問が多く寄せられています。お好み焼きや焼きそば、ロールキャベツなど代表的な料理を作るときの「キャベツの代わりになる野菜」についてブログ記事を書きました!


▼「キャベツの代わりになる野菜」記事はこちらから
https://yojofudo.com/2024/12/29/cabbage/
(アドレスをコピー&ペーストしてください)

2024/12/15

2025年1月22日&29日(水)に古民家で開催予定の養生ごはんと手しごと教室。残席わずかです!テーマは「おから味噌づくりと免疫力アップ」。新しい年を健やかに過ごすために、自家製味噌を仕込んで、薬膳や食養生について学んでみませんか?

↓詳細・お申込みはこちらから(アドレスをコピー&ペーストしてください)
https://yojofudo.com/2024/11/01/okara-miso/


▼詳細・お申込みはこちらから(アドレスをコピー&ペーストしてください)
https://yojofudo.com/2024/11/01/okara-miso/

2024/10/28

期間限定で「養生ごはん無料動画講座」をプレゼント中!(三大特典付き)
1カ月で100名以上にお届け中です。ぜひこちらからご登録ください。

https://yojofudo.com/3888-2-2/
(アドレスをコピー&ペーストしてください)


ページのトップへ戻る