Food Art ゼロから作る料理教室(東京都練馬区)のレッスン情報一覧(7ページ目)

クスパ > 東京都 > 練馬区 > Food Art ゼロから作る料理教室 > レッスン情報

最終更新日:2024/6/5

Food Art ゼロから作る料理教室(東京都練馬区)

自家製しよう!

この教室のフォロワー:
186人
過去の予約人数:
702人

過去のレッスン

全191件中10件表示

<前の10件 5  6  7  8  9 次の10件>

食欲の秋にピッタリなお肉をしっかり楽しめるお料理をご紹介します!
普段の食事にもおもてなしにもピッタリ!の一品です。

こちらのクラスは対面レッスンにご参加が難しい方向けのレッスンです。もちろん視聴のみでも構いませんが、
一方通行のオンラインレッスンではなく、対面クラスのように一緒に作っていきます。
そのため、お休みされましてもレシピのみのお渡しになります(レッスン録画や動画配信はありません)

動画でご覧になりたい方は11月以降販売予定の動画レッスンをご利用ください。

受講料は1名様分の料金になります。
複数名でご参加される場合は人数分のレッスン料が発生します。

今回作るパンはとても柔らかく捏ねずらい生地のため、キッチンエイドを使用して作ります。

レッスン内容:
イタリア料理

皆さんがご家庭でも比較的作りやすく、楽しんで組み立ていただけるお料理、個々のパーツは、他のお料理にもお使いいただけるように、レシピを作りました。

ティンバッロは、南イタリアで作られる家庭料理です。今回はタルト生地で包みますが、茄子でパスタを包んだ料理見たことありませんか?

この料理は太鼓の形をした詰め物料理です。

今回はサクサクのタルト生地にグラーで和えたパスタを詰め、そこに即席のサルシッチャでポルペッテ(ミートボール)を作り入れます。
ラグーは短時間で美味しくしげる方法を教えます。
今回はパスクア(イースター)を意識して、ポルペッテやうずらの卵など入れてタルトに蓋をしてオーブンで焼くあげます。
このお料理はプレゼントしてもとても喜ばれますし、時短ラグーを覚えていただければ、忙しくて身あっという間に本格ラグーが作れます!
一人一台お作りいただきお持ち帰りいただきますので、そのまま夕食で召し上がっていただけます。
楽しみにしていてくださいね!

直径15cm×高さ5cmのセルクル をお持ちの方はご持参ください。お持ちでない方はアルミカップで作ります。

レッスン内容:
イタリア料理

メツゲライ・タモン 稲石 太門さんの「自家製ソーセージ&レバーパテ」のレッスンを東京で開催いたします。
お肉の扱い方や無添加ソーセージの作り方などをしっかり学んでいただけます。

レッスン内容:
その他

持ち寄りパーティや作り置きしてちょっとおつまみに♪
お家でビストロ!簡単に美味しいメニューをご紹介します!※最低開催人数:4名

レッスン内容:
フランス料理

引き続きマスク着用の上、レッスンにご参加ください。

11月のお肉料理はドイツのシュバイネハクセをご紹介します。
シュバイネハクセは、豚の皮付きスネ肉を香ばしく焼き上げたお料理です。

ご自宅でもお作りきちんと作っていただけるように、メインのお肉料理をしっかりマスターしていただくクラスです。

柔らかく焼き上がったお肉。
コクのあるソースと一緒に召し上がっていただきます。

レッスン内容:
家庭料理

夏野菜テリーヌ!グレードアップしてご紹介します。

前回受講できなかった方はこの機会に前回お申し込みください。

夏の美味しい野菜をたっぷり使い、魚介と合わせます。
ゼラチンを加えず、魚介のラタトゥイユとしてそのままお皿に盛っていただいても美味しく召し上がっていただけます!


15cmパウンド型(前回の帆立とアーティチョークで使用したもの)又はテリーヌ 型をご持参いただき、1人1台実習します。
ご自身で作ったものはお持ち帰りいただきます。
ご試食はこちらで作ったものをお出しします。

★お申し込み前にキャンセル規定をご確認のうえ、お申し込みください。

レッスン内容:
おもてなし料理

自家製コンビーフレッスン
オンラインで参加したいとご希望をいただきましたので、今回は通常レッスン同様に楽しんでいただけるように双方式のレッスンにしました。
接続カメラをオンしていただき、一緒に作っていきましょう!

コンビーフと聞くと缶詰めの印象が強いかもしれません。蓋を開けた時のあの香りがちょっと苦手、、、と言う方もいらっしゃるとはおもいますが、今回はそんなマイナスのイメージが無くなる何度でも食べたくなるような手ほぐしの自家製コンビーフを作ります。

お肉の下処理、ピックル液の作り方(塩漬け工程)など基本から学んでいただきます。
少し手間はかかりますが、美味しさは格別です!
レッスンで使用する牛脂と塩漬剤は日本国内に限り別途お送りします(送料着払い)。

コールスロー
コールスローはお肉料理の付け合わせとして良く使われます。
キャベツは栄養素を豊富に摂取することができるため美容効果も高く女性にとって有難い食材です。
タップリのキャベツとコーン、自家製マスタードをドレッシングに使い仕上げていきます。


ベイクドポテト
コンビーフとの相性がいいジャガイモ。
何をして食べても美味しいのですが、ホクホクでカリッと香ばしい1粒で二度美味しいベイクドポテトを作ります。

レッスン料は一名様分の金額です。複数名でお申込みされる方は人数分お申込みください。
接続端末は1名1台でお願いします。

レッスン内容:
おもてなし料理

関東圏以外の方や海外の方から対面ではレッスンに行けないのでオンラインで習いたい!
そんな熱い声をいただき、オンラインレッスンを開催することにいたしました。
注)レッスン料は1名様の料金です。
複数名でお申し込みの場合はご参加人数分お申し込みください。


★脂身までまで美味しい絶品!自家製ポルケッタ
イタリアでは豚を一頭、骨を外し中抜きにして、香辛料やハーブを擦り込みローストします。わかりやすく言えばローストポークです🐖
今回はご家庭でも作りやすいように豚のバラ肉を使用します。
ポルケッタに合わせるハーブや香辛料は、それぞれですが、豚肉の旨味を引き出せるように時間をかけてスパイスを調合しました。
この自家製の特製スパイスを擦り込んで、ふた手間加えてから焼き上げるので、冷めても脂がしつこくなく、脂身がとろけるような味わいになります。
オンラインでもしっかり覚えていただけるように、しっかり説明させていただきます。

レッスン内容:
イタリア料理

お家時間が楽しくなるように!
Zoomオンラインレッスンを開催します。
オンラインレッスンが不安な方もいらっしゃると思いますので、メニューを1品に絞り、ゆっくりレッスンしていきます。

オンラインレッスンというと大勢で一方通行のイメージが強いレッスンですが、
私のレッスンは一方通行な視聴オンリーでなく、
対面と同程度のレッスンにしていきたいと思いますので、
受講される皆様も作業時は音声、カメラを有効(お手元が映るように)にしていただき、こちらからアドバイスをさせていただきたいと思います。
通常の対面レッスンと差が出ないよう、細かく説明していきます。

一緒にお作りいただいても、レッスンを録画して後でゆっくりお作りいただいても構いません。

★栗蟹のラグー★
栗蟹 ご存知ですか?
小ぶりですが、毛蟹に比べて価格が安いのに、
味が濃くて美味しい蟹です!
この蟹を丸ごと1匹使い、蟹のラグーを作ります。

お家にいながらお店の味が作れます!
この時期限定の人気メニューです!!

活きた蟹を扱うのは初めての方もいらっしゃると思います。
どうして良いかわからなくて、このまま飼ってしまおうか?!
なんて思ったことありませんか?

でももう大丈夫!
今回、一からゆっくり教えていきますので楽しんで作業しましょうね♪

活栗蟹の茹で方、バラし方、蟹出汁の取り方
栗蟹のラグーの作り方
事前に蟹の茹で方を動画でお送りしますので、レッスン開始前までに茹でていてください。

材料の栗蟹は、豊洲市場の正一商店で購入できますので、ご紹介いたします。
蟹は1匹800円前後です。

レッスン内容:
イタリア料理

8月はリクエストいただいておりましたテリーヌです!
★お問い合わせありがとうございます!日程を追加させていただきました。夏野菜のテリーヌ はこの後は追加の予定はありません。

夏の美味しい野菜をたっぷり使い、魚介と合わせます。
時間がない時はテリーヌ にせずに、そのままお皿に盛っていただいても美味しく召し上がっていただけます!

15cmテリーヌ 型をご持参いただき、ご自身で作ったものはお持ち帰りいただきますの

※お申し込みの際は注意事項を必ずご確認いただき同意のうえお申込みください。
https://cookingschool.jp/s/school/foodart/news

レッスン内容:
おもてなし料理

<前の10件 5  6  7  8  9 次の10件>

先生情報
ETSUKO
ETSUKO
料理家   東京都出身

1998年~ソムリエ修行を始め、イタリアで料理&ワインを学ぶ。
帰国後から現在まで食に関わる仕事をしています。

レストラン勤務の傍ら、広尾 IL BUTTERO の料理長Giovanniと料理教室をスタート。
その後数々のイタリア人シェフや星付きレストランの友人シェフとコラボ。
2015年からシャルキュトリーを学び始める。

教室からのお知らせ

2024/5/10

テリーヌ専科について
Instagramにアップしたところ、皆様からたくさんのお問い合わせをいただき感謝しております。

今回のクラスでは私が十数年かけて学んできたこと、一から教えて行きたいと思います。

テリーヌの組み立てだけでなく、
魚や鶏の捌き方も含め、基本から始めて行きます。

ご参加いただく方が自信を持って作れるように、寄り添ったクラスにしていきたいのでセミプライベートクラスさせていただきました。

詳細はブログに記載しましたのでご覧くださいね。

https://ameblo.jp/etsuko-uncoindesoleil/entry-12850583294.html

2023/4/11

Instagram Liveのご案内
本日(4/11) 21時からインスタライブ開催します。

今月は5年前からレシピ変わらぬフレンチトーストです。お店で食べるような口溶け,フワフワでプルッとしたプリンのようなフレンチトーストです。

是非ご参加くださいね!!

2023/4/11

Instagram Liveのご案内
本日(4/11) 21時からインスタライブ開催します。

今月は5年前からレシピ変わらぬフレンチトーストです。お店で食べるような口溶け,フワフワでプルッとしたプリンのようなフレンチトーストです。

是非ご参加くださいね!!


ページのトップへ戻る