季節を感じる丁寧なお料理・お菓子・パンを基本からおもてなしまでご案内しております。
全1579件中10件表示
おうちでも、お子様とも何回も作れるベーグルパンのご案内です。
固すぎず、柔らか過ぎず、むちっとした仕上がりです♪
パンプキンベーグル(4個)
Wチョコベーグル(4個)
ラムレーズンディップ(2個分)
かぼちゃを練り込むパンプキンベーグルはお惣菜にも同レッスンのディップにもよく合います。
お野菜も召し上がれるのでお子さんと作るおやつにもいいかもしれません。
チョコベーグルはココアとチョコチップも練り込みます。
そのまま牛乳とブランチにもいいですね。
ベーグルはクリームチーズと合わせるのが一般的。
両方のお味と相性の良いラムレーズンの簡単ディップを作ります。
冷凍出来ますので
保存方法・解凍・召し上がり方まで含むレッスンとなります。
昔ながらのお稲荷さんを丁寧に作ります。
田舎の祖母を思い出せる様なお味に仕上げました。
いなりの味付けの基本、中のお寿司も昔ながらの五目寿司です。
お料理は本日の魚の柚庵焼きや牛肉の山椒煮など普段のおかずやお弁当のバリエーションにもなるお献立です。
少し大人なメインにお時間かからず最近の雅なお弁当になるようお野菜の副菜を数品ご用意しました。
木製の御弁当箱に詰めて季節を楽しみたいと思います。
おやつは3色団子。
食紅ではなく桜とよもぎでお色付けします。
是非お家でも楽しんで下さい♪
おうちでも、お子様とも何回も作れるベーグルパンのご案内です。
固すぎず、柔らか過ぎず、むちっとした仕上がりです♪
パンプキンベーグル(4個)
Wチョコベーグル(4個)
ラムレーズンディップ(2個分)
かぼちゃを練り込むパンプキンベーグルはお惣菜にも同レッスンのディップにもよく合います。
お野菜も召し上がれるのでお子さんと作るおやつにもいいかもしれません。
チョコベーグルはココアとチョコチップも練り込みます。
そのまま牛乳とブランチにもいいですね。
ベーグルはクリームチーズと合わせるのが一般的。
両方のお味と相性の良いラムレーズンの簡単ディップを作ります。
冷凍出来ますので
保存方法・解凍・召し上がり方まで含むレッスンとなります。
テレビ放送があった人気の「食育キッズ」のご案内です♡
コックコートを着てシェフ気分♪
お子様のみで作っていきます(保護者様の参加も可)
サラダ、スープ、ご飯つき
※下記詳細
焼成時の香りがたまらないパン。アレンジもきくのでビギナーさんにもおすすめ
大きめパンの生地の扱い・クーペ(切りこみ)のやり方を重点的にレッスンします
(ビギナーさんも大歓迎手につかずとても作りやすいです)
リッチなおやつパンのご案内です。
作りやすいパン用カスタードシートをリッチな生地に折り込み
可愛らしい切り株の装いに仕上げます。
少し大きめに作りますのでお口に入れた際、ふわふわ柔らかい食感と優しい風味が美味しいパンです。
小さいお子さんから世代問わずお好みのお味だと思うますので
おやつパン好きさんはお楽しみに^^
<ビギナーさんも作りやすいパンです♪>
春を満喫するおやつパンのご案内です。
国産よもぎパウダーを練り込んだよもぎ生地には求肥と粒あんが入ります。
数年前にご案内したよもぎ生地は仕込み水が牛乳でしたがもちもちでしたが
今回は水と配合を変えて軽いふわふわ系の香り豊かなあんぱん生地です。
桜の香りと優しいピンク色が可愛い桜あんぱん生地もふわふわに仕上げます。
こちらは桜あんと求肥が入ります。
桜羊羹がお好きな方にはたまらないあんぱんかな?と思います。
お花見などに持って行くにも素敵ですね^^
コロナの関係で中止になり春になったら開講してねー!!
とお声の多かった苺のレアチーズロールケーキのご案内です
苺パウダー・ドライ苺がたっぷり入ったシフォンロール生地に
なめらかで軽いお味の苺とフランボワーズは入ったレアチーズ風の生クリーム
ほんのりピンク色に染まったクリームと苺は丸ごと入るだけ入れて巻いていきます
かわいらしくデコレーションをして珈琲にも紅茶にも合う春のロールケーキです
(お料理ビギナーさんも安心してお越し下さいませ♪)
ひな祭りや卒入学などお祝いにも食卓に彩りを添えてくれる春の和食のご案内です♪
お花飾り巻き寿司はお一人1本ずつ作ります。
海苔巻きの切り方もおさらいしましょう^^
レッスンでのお召し上がりと残りはお持ち帰り頂けます。
お吸い物ははまぐり用の基本と縁起の良い結び三つ葉もを添えて。
そして是非覚えて頂きたい鯛の酒蒸し。
お出汁とお酒とで蒸すメイン料理です。
お豆腐や湯葉も入れて最後に柑橘の香りを少し。
副菜は軽く燻製しふわっと仕上げた鰻の白焼きとコクのある里芋ペーストを小鉢に。
お口直しは文旦と新玉ねぎの酢の物でさっぱりと。
おやつは春の定番 桜羊羹です。
一足お先に春を満喫しましょう♪
新しい年を祝うフランスの伝統焼き菓子
中にはフェーブとう焼き物が1つ入っていて
引き当てた方はその日は王冠をかぶり皆から祝福されて一年を幸せに過ごせるなど運試しのようなお菓子でもあります。別名は「王のお菓子」
前回は5年前に紅茶ベースでご案内しましたが
今回はアーモンドクリームにペカンナッツ・胡桃・アーモンド・かぼちゃの種など木の実をたっぷり詰め込んで
ナッツ好きさんにはたまらないガレット・デ・ロアに仕上げます。
レッスンは可愛い動物のクッキーの形をしたフェーブを入れます。
ガレット・デ・ロア用の軽いパイ生地とアーモンドクリーム
沢山の木の実の組み合わせで冬のお菓子を楽しみましょう♪
食の専門学校卒業後、飲食店(ベーカリーカフェ・フレンチ)で勤務
大手料理教室で料理・お菓子・パンレッスン講師
専門学校アシスタント講師後独立。
現在
料理教室主宰
県立高校製菓外部講師
テレビ番組料理監修
レシピ提供・連載
商品開発
食育
各企業様料理レッスン
高知野菜PR
野菜ソムリエコミュニティこうち事務局長
など活動中