Food Art ゼロから作る料理教室(東京都練馬区)のレッスン情報一覧(10ページ目)

クスパ > 東京都 > 練馬区 > Food Art ゼロから作る料理教室 > レッスン情報

最終更新日:2024/6/5

Food Art ゼロから作る料理教室(東京都練馬区)

自家製しよう!

この教室のフォロワー:
186人
過去の予約人数:
702人

過去のレッスン

全191件中10件表示

<前の10件 8  9  10  11  12 次の10件>

リクエストをいただいたスモークベーコン(ポワトリーヌ・フュメド)をメインにご紹介します。
お肉の掃除の仕方、塩漬け、燻製方法まで細かくご紹介します。

レッスン内容:
フランス料理

今回のテーマはレバーです。白肝と赤肝を使用して、それぞれにあったレシピでパテを作って行きます。

レッスン内容:
フランス料理

今年こそは自分で美味しいお蕎麦を打ちたい!蕎麦を打てるようになりたい!!という方に向けのレッスンです。

レッスン内容:
和食・日本料理

ロースハムと言っても、スーパーで販売されているものようなプリプリ食感のハムではなく、どちらかと言うと肉を食べている感覚のハム!そう!フランスのジャンボブランに近いハムですのお勉強です!

レッスン内容:
その他

秋のカフェメシレッスン♪
フライパンで作るポケットのような形のパンにサックサクのクリスピーチキンを詰めたサンド!

レッスン内容:
その他

暑い日に食べたくなるスパイスを効かせたお料理をご紹介します。

レッスン内容:
中華料理

今月は皆さんからリクエストをいただいていた
「プルドポーク」を作ります。

プルドポークは豚のブロック肉をじっくり火入れし、やわらかくホロホロになったものをほぐして仕上げるアメリカの料理です。
「プルドポーク」の意味は
Pulled=引き裂かれた豚肉という意味

正直、今まで食べてきて美味しい思ったことがなかったのですが
私らしく、日本人好みにしっとり&ジューシーになるように仕上げました!

プルドポークの口溶けがとても良いので
お肉の食感を感じられるように
パティも入れます!
自家製バンズに挟んで
旨辛BBQソースとともにボリューム満点のバーガーをお楽しみくださいね。

デザートは手軽に作れるバナナケーキです!
カフェ用に開発したメニューですが
さらに美味しくグレードアップして紹介します。
大したことないひと手間ですが
これをするだけで甘みも香りも変わり
バナナケーキの美味しさがアップしますので是非覚えてください。

※研究のすえに完成した「極みバナナケーキ」は、ベイキングのクラスでご紹介します。

レッスン内容:
家庭料理

毎年気温が低い時期に開催している毎年恒例のクラスです!

ソーセージは温度が非常に重要となりますので
暖房は切ってレッスンします。
室内は外と同じ気温になりますので、
【必ず暖かい服装でいらしてください】



フランス語ではソーセージの大きいものを
「ソシソン(saucisson)」
小さいものを「ソーシス(saucisse)」といいます。

今回のクラスは無添加で作るソシソンをご紹介します。

★Saucisson(自家製ソーセージ)
グループ実習

プロだから話せる材料の選び方や添加物のこと、ただ作るだけではなく、一歩踏み込んだ内容をお話ししていきます。
今まで自家製ソーセージを作っても腸詰ハンバーグになってしまった方必見です!

無添加ソーセージを上手に作るには知識も必要です。ご試食では市販で購入いただける結着材を使用したソーセージも召し上がっていただきます。
比較することで食感や味わいの違いが実感できると思います。
是非体感してくださいね!!


★Poitrine fumée (半生タイプの燻製ベーコンです。)
一緒に仕込んでご自宅で仕上げていただきます!

自家製ベーコンは完成までに1〜10日ほどかかります。
座学メインでお話ししていきます。
塩の選び方やご家庭で比較的やりやすい燻製方法など詳しくお話しします。
先日の自家製ベーコンクラス
燻製温度の違いでどれだけ味に違いが出るか感じてもらいたくて、燻製前のものと3種類食べ比べてもらいました。

生徒さんから
「友達から自家製ベーコンをもらったら煙臭くて酸味があったのはなぜ?」
「先生のベーコンは焼くとピンク色じゃないのはなぜ?」
いろんな質問をいただきます。
毎回みなさんのレシピにはメモがギッシリ書かれています。座学ではそう言った話もまとめてお話ししますので、情報量多めですが、しっかりメモを取ってくださいね!

レッスン内容:
フランス料理

ご家庭で
市販レベルのソーセージを作る
秘密のレシピを教えます!
ブリっと弾ける食感がたまらない
『自家製ソーセージ』

今季最後のシャルキュトリークラスは
自家製ソーセージです!!
今回のレシピ、皆様に初めてご紹介します。

ポルケッタクラスでもソーセージは作りましたが、
『あれから更に改良』
ブリっと感さらにアップしました!
今までの中で一番理想系に近い仕上がりです。

私が自家製ソーセージを教え始め13年目。
やっと,ようやく自分が追い求めた
味と食感になりました。

今までよりブリブリ感をアップさせ
肉感はしっかりありつつ、旨味が上がるようにお肉の配合も変え
さらに!!
火入れ方法も見直し、バリッと張り裂けるソーセージはまさに絶品です。

鮮度の良い肉で温度管理すれば、誰でも自家製ソーセージは作れます。
ですが、弾けるようなブリブリ感を一般家庭で出すのはなかなか難しく、何年も研究し今になってしまいました。
しばらくこれ以上のものは作れないかな。
今までのソーセージの中で一番美味しい!!と言っていただける自信があります。
※無添加にじゃないと嫌な方、魚肉ソーセージのような柔らかいソーセージがお好みの方はご参加ご遠慮ください。

教室で使用したものと同じソーセージのスタッファーを購入された方は、当日ご持参ください。

今回はソーセージを作りまくって
完全マスターしていただきます。そのため、サブメニューはありません。
捏ね作業はキッチンエイドで作ります。
手ごねご希望の方向けに少量デモンストレーションは行いますので、ご安心ください。
大量に作ったソーセージは、ホットドックで召し上がっていただき、残りはボイルしてみんなでお持ち帰りくださいね!!

今回は強くお勧めします。
是非ご参加ください。

レッスン内容:
おもてなし料理

ご家庭で
市販レベルのソーセージを作る
秘密のレシピを教えます!
ブリっと弾ける食感がたまらない
『自家製ソーセージ』

今季最後のシャルキュトリークラスは
自家製ソーセージです!!
今回のレシピ、皆様に初めてご紹介します。

ポルケッタクラスでもソーセージは作りましたが、
『あれから更に改良』
ブリっと感さらにアップしました!
今までの中で一番理想系に近い仕上がりです。

私が自家製ソーセージを教え始め13年目。
やっと,ようやく自分が追い求めた
味と食感になりました。

今までよりブリブリ感をアップさせ
肉感はしっかりありつつ、旨味が上がるようにお肉の配合も変え
さらに!!
火入れ方法も見直し、バリッと張り裂けるソーセージはまさに絶品です。

鮮度の良い肉で温度管理すれば、誰でも自家製ソーセージは作れます。
ですが、弾けるようなブリブリ感を一般家庭で出すのはなかなか難しく、何年も研究し今になってしまいました。
しばらくこれ以上のものは作れないかな。
今までのソーセージの中で一番美味しい!!と言っていただける自信があります。
※無添加にじゃないと嫌な方、魚肉ソーセージのような柔らかいソーセージがお好みの方はご参加ご遠慮ください。

教室で使用したものと同じソーセージのスタッファーを購入された方は、当日ご持参ください。

今回はソーセージを作りまくって
完全マスターしていただきます。そのため、サブメニューはありません。
捏ね作業はキッチンエイドで作ります。
手ごねご希望の方向けに少量デモンストレーションは行いますので、ご安心ください。
大量に作ったソーセージは、ホットドックで召し上がっていただき、残りはボイルしてみんなでお持ち帰りくださいね!!

今回は強くお勧めします。
是非ご参加ください。

レッスン内容:
おもてなし料理

<前の10件 8  9  10  11  12 次の10件>

先生情報
ETSUKO
ETSUKO
料理家   東京都出身

1998年~ソムリエ修行を始め、イタリアで料理&ワインを学ぶ。
帰国後から現在まで食に関わる仕事をしています。

レストラン勤務の傍ら、広尾 IL BUTTERO の料理長Giovanniと料理教室をスタート。
その後数々のイタリア人シェフや星付きレストランの友人シェフとコラボ。
2015年からシャルキュトリーを学び始める。

教室からのお知らせ

2024/5/10

テリーヌ専科について
Instagramにアップしたところ、皆様からたくさんのお問い合わせをいただき感謝しております。

今回のクラスでは私が十数年かけて学んできたこと、一から教えて行きたいと思います。

テリーヌの組み立てだけでなく、
魚や鶏の捌き方も含め、基本から始めて行きます。

ご参加いただく方が自信を持って作れるように、寄り添ったクラスにしていきたいのでセミプライベートクラスさせていただきました。

詳細はブログに記載しましたのでご覧くださいね。

https://ameblo.jp/etsuko-uncoindesoleil/entry-12850583294.html

2023/4/11

Instagram Liveのご案内
本日(4/11) 21時からインスタライブ開催します。

今月は5年前からレシピ変わらぬフレンチトーストです。お店で食べるような口溶け,フワフワでプルッとしたプリンのようなフレンチトーストです。

是非ご参加くださいね!!

2023/4/11

Instagram Liveのご案内
本日(4/11) 21時からインスタライブ開催します。

今月は5年前からレシピ変わらぬフレンチトーストです。お店で食べるような口溶け,フワフワでプルッとしたプリンのようなフレンチトーストです。

是非ご参加くださいね!!


ページのトップへ戻る