🍞パン作りの楽しさ、おうちで作るための実践的なテクニック、コツをお伝えします 15歳以上の女性限定
クスパアワード2023この教室へ投票する
全13件中10件表示
🍞昨年ご好評いただいた中種シュトレンをブラッシュアップした定番シュトレン。マジパン入りで、バター、ドライフルーツの割合がドイツのシュトレンの基準を満たした配合になっています。
🍞ナッツはクルミ、ピスタチオ。ドライフルーツはレーズン、イチジク、オレンジ、レモン、杏、リンゴ、ブルーベリー、カレンツ、クランベリー。それらを1ヶ月ほどラムベースの洋酒に漬け込んだオリジナルのミックスフルーツの洋酒漬けを贅沢に生地に混ぜ込みます。生地に加えるスパイスも増量します。
🍞熟成された贅沢な仕上がりに驚くはずです。
🍞お店で買えば数千円の高級シュトレンが3コ作れます。お日持ちは1か月ほど。少しずつスライスして楽しむもよし、お友だちなどにプレゼントするもよしです。
📝学びのポイント
①中種法
②具材の混ぜ込み
③シュトレンの成形
🍰発酵中や焼成中に講師手作りのケーキ、焼き菓子、ゼリーなどのデザートを楽しんでいただきます。
(お出ししているデザートの写真をパンの写真の後に載せています ↓)
🍵おひとりずつ別々にペットボトルのお飲み物をご用意しています。
👛ハルパンstudio受講2回目以降は受講料が500円引きになる「早割」「その日割」、1000円引きになる「12回割」「友割」など各種割引制度を利用できます(「早割」「その日割」は割引対象外のレッスンもあります)。
🍞クリスマスから年明けに食べられるポルトガルの伝統的なお菓子、菓子パン。フルーツを宝石に見立てた王冠のような形が特徴的で、その少し懐かしい感じのするルックスが可愛いです。ずっしりとした重量感が冬にぴったり。
🍞このレッスンでは仕込み水を牛乳にし、卵黄、アーモンドパウダーを加えたバターたっぷりのリッチな生地に、クルミやミックスフルーツの洋酒漬けを混ぜ込み、オレンジ、ドレンチェリーやアンゼリカで可愛らしく仕上げます。トッピングのグラニュー糖のキラキラが王冠らしく、華やかな仕上がりになります。
🍞コクのあるしっとりとした、お菓子と菓子パンの中間のような食感が楽しめるボーロレイ。焼き上がりの甘い香りをお楽しみください!
📝学びのポイント
①リッチな生地の扱い
②具材の混ぜ込み
③ボーロレイの成形
🍰発酵中や焼成中に講師手作りのケーキ、焼き菓子、ゼリーなどのデザートを楽しんでいただきます。
(お出ししているデザートの写真をパンの写真の後に載せています ↓)
🍵おひとりずつ別々にペットボトルのお飲み物をご用意しています。
👛ハルパンstudio受講2回目以降は受講料が500円引きになる「早割」「その日割」、1000円引きになる「12回割」「友割」など各種割引制度を利用できます(「早割」「その日割」は割引対象外のレッスンもあります)。
ソイレブールde全粒粉入り食パン一斤&チョコチップスコーン4コ
🍞「ソイレブール」とは大豆由来の豆乳クリームで作られた植物性バター(商品名)。美味しいだけでなくヘルシーで口溶けも良いことから、動物性バターに代えて使用するレストラン、パティスリーが増えています。
🍞「ソイレブール」は従来のバターと同じように使用できますが、上手に使うには融点や含有水分量などいくつかのポイントについて理解しておく必要があります。それらについてご説明しながら、「ソイレブール」の味をわかりやすく感じられる、全粒粉50%入りの食パンとチョコチップとクルミが入ったスコーンを作ります。
🍞シチュー、グラタンなど冬の食卓に上がるメニューと相性の良い全粒粉入り食パン、朝食やおやつに楽しめるスコーン。覚えて得するメニューでする
📝学びのポイント
①ソイレブールの扱い
②全粒粉入りの生地の扱い
③食パン一斤焼きの成形
④スコーンの作り方
🍰発酵中や焼成中に講師手作りのケーキ、焼き菓子、ゼリーなどのデザートを楽しんでいただきます。
(お出ししているデザートの写真をパンの写真の後に載せています ↓)
🍵おひとりずつ別々にペットボトルのお飲み物をご用意しています。
👛ハルパンstudio受講2回目以降は受講料が500円引きになる「早割」「その日割」、1000円引きになる「12回割」「友割」など各種割引制度を利用できます(「早割」「その日割」は割引対象外のレッスンもあります)。
🍞コーヒー豆を挽いたコーヒーパウダーとシナモンを加えた生地に、9種類のミックスフルーツの洋酒漬けとアーモンドスライス、カカオニブを混ぜ込み、成形時にマロングラッセ、スイートチョコ、ヴァローナ社の代表的なチョコレート「ジヴァラ・ラクテ」を巻き込んで仕上げます。コーヒー、マロン、チョコレートをしっかりと感じる大人の贅沢シュトレンです!
🍞3コ作り、日持ちもするので、クリスマスからお正月にかけてじっくり楽しめます。もちろんプレゼントにも最適! コーヒー好きの方はもちろん、いろいろなシュトレンを楽しみたい方に超オススメです。
📝学びのポイント
①中種法
②具材の混ぜ込み
③シュトレンの成形
(お出ししているデザートの写真をパンの写真の後に載せています ↓)
🍵おひとりずつ別々にペットボトルのお飲み物をご用意しています。
👛ハルパンstudio受講2回目以降は受講料が500円引きになる「早割」「その日割」、1000円引きになる「12回割」「友割」など各種割引制度を利用できます(「早割」「その日割」は割引対象外のレッスンもあります)。
🍞「ネクスト・シュトレン」として注目されているフランスアルザス地方の発酵菓子パン「ベラベッカ」。デパートに出店している有名パティスリーには去年たくさん並んでいました。高級感に溢れ、実際高価でした(*^_^*)
🍞「ベラベッカ」は「パンドポワール」(洋梨のパン)という意味で、ドライフルーツやナッツがぎっしり詰まった仕上がりが特徴的です。濃厚ですが、甘さは控えめ、菓子パンというよりオードプルのような感じです。
🍞洋梨、リンゴ、デーツ、プルーン、イチジク、クランベリー、レモン、オレンジを八角と一緒にキルシュワッサーに1か月ほど漬け込んだものを中心に、ミックスナッツ、カルダモン、コショウなど、たくさんの材料とスパイスを使います。そして焼き上がりにはシロップをたっぷり打ち、ピスタチオをトッピング。見た目は華やかで、味は複雑です!
📝学びのポイント
①ベラベッカ特有の製法
🍰発酵中や焼成中に講師手作りのケーキ、焼き菓子、ゼリーなどのデザートを楽しんでいただきます。
(お出ししているデザートの写真をパンの写真の後に載せています ↓)
🍵おひとりずつ別々にペットボトルのお飲み物をご用意しています。
👛ハルパンstudio受講2回目以降は受講料が500円引きになる「早割」「その日割」、1000円引きになる「12回割」「友割」など各種割引制度を利用できます(「早割」「その日割」は割引対象外のレッスンもあります)。
🍞パン作りが初めての方、まだ作り慣れていない方に特に向いている「スタートクラス」です。ただし、受講資格があるわけではありませんので、「このパン、美味しそう!」と思った方はどなたでもどうぞ。
🍞ひとつの同じ生地からしょっぱいお惣菜系3コと甘いスイーツ系3コを作ります。おうちで再現しやすいように、特別な道具や材料は必要ないレシピになっています。材料の準備、計量から焼き上がりまで極力ご自身の手で行っていただくよう、ゆっくり、じっくりレッスンを進めます。
🍞「スタートクラス」にはA、B、C3つのレッスンがあり、この「B」はハムマヨとラムレーズンサンドを作ります。ちなみに「A」はマスタードガレットとチョコチップハート、「C」はツナオニオンとコーヒーロールの組み合わせです。
*お持ち帰り用の箱をご用意します(箱代は無料)。
🍰発酵中や焼成中に講師手作りのケーキ、焼き菓子、ゼリーなどのデザートを楽しんでいただきます。
(お出ししているデザートの写真をパンの写真の後に載せています ↓)
🍵おひとりずつ別々にペットボトルのお飲み物をご用意しています。
👛ハルパンstudio受講2回目以降は受講料が500円引きになる「早割」「その日割」、1000円引きになる「12回割」「友割」など各種割引制度を利用できます(「早割」「その日割」は割引対象外のレッスンもあります)。
🍞パリッとしたフランスパン生地でガーリッククリームチーズとソーセージを入れた変わりエピを作り、発酵中にあおさたっぷり、もちもちのゼッポリーニを揚げます。フランスとイタリアを一緒に楽しめる! お食事にもおやつにもなる! ガーリックの香り、ソーセージの焼けるジューシーな匂いが食欲をそそります。新年最初に作るのに相応しい豪華で美味しいメニューです。
🍞ガーリックチーズのソーセージフランスは準強力粉を使い、柔らかい生地の扱いを学べる配合に、イタリアンレストランで出てくるゼッポリーニは材料を混ぜて常温発酵させて簡単に作れるようなレシピにしてあります。
*お持ち帰り用の箱をご用意します(箱代は無料)。
📝学びのポイント
①準強力粉の扱い
②エピの成形
③ゼッポリーニの作り方
🍰発酵中や焼成中に講師手作りのケーキ、焼き菓子、ゼリーなどのデザートを楽しんでいただきます。
(お出ししているデザートの写真をパンの写真の後に載せています ↓)
🍵おひとりずつ別々にペットボトルのお飲み物をご用意しています。
👛ハルパンstudio受講2回目以降は受講料が500円引きになる「早割」「その日割」、1000円引きになる「12回割」「友割」など各種割引制度を利用できます(「早割」「その日割」は割引対象外のレッスンもあります)。
発酵バターと全粒粉入りのあんクロワッサン6コ〜粒あん&栗あん+クロッカン
*初めてパンを作る方には難しいレッスンですので、少なくとも何回かパン作りの経験がある方のみご受講ください。
🍞ザクザク生地に香り高い発酵バターを合わせて仕上げる贅沢クロワッサン。さらに餡子もプラスします。美味しくないはずがありません! 粒あんには黒ごまを、白こしあんに栗の甘露煮を合わせた栗あんには白ごまをトッピング。これがいいアクセントになります。
🍞折り込みが初めての方はこのレッスンで折り込みの方法を取得しましょう。折り込みに慣れてきている方はより良い食感作りを目指しましょう。折り込みがやりやすい季節に是非チャレンジしてください!
*お持ち帰り用の箱をご用意します(箱代は無料)。
📝学びのポイント
①生イーストの扱い
②折り込み生地の扱い
③クロワッサンの成形
🍰発酵中や焼成中に講師手作りのケーキ、焼き菓子、ゼリーなどのデザートを楽しんでいただきます。
(お出ししているデザートの写真をパンの写真の後に載せています ↓)
🍵おひとりずつ別々にペットボトルのお飲み物をご用意しています。
👛ハルパンstudio受講2回目以降は受講料が500円引きになる「早割」「その日割」、1000円引きになる「12回割」「友割」など各種割引制度を利用できます(「早割」「その日割」は割引対象外のレッスンもあります)。
🍞イタリアでおやつの定番になっている国民的スイーツ「ボンボローニ」。中にカスタードなどクリームをたっぷり詰めた揚げパンです。朝ご飯代わりに食べる人も多いそうです。
🍞ハルパンのこのレッスンでは準強力粉を使い、クリーミング法によって柔らかフワフワな生地に仕上げて焼き、発酵中に作るリッチカスタードとコーヒーカスタードをたっぷり詰めます。リッチカスタードにはピスタチオを、コーヒーカスタードにはカカオニブをトッピング。カスタードクリームは電子レンジで作るので、おうちでも簡単に再現できます。
*お持ち帰り用の箱をご用意します(箱代は無料)。
📝学びのポイント
①生イーストの扱い
②準強力粉の扱い
③クリーミング法
④生地を揚げるコツ
⑤カスタードクリームの作り方
🍰発酵中や焼成中に講師手作りのケーキ、焼き菓子、ゼリーなどのデザートを楽しんでいただきます。
(お出ししているデザートの写真をパンの写真の後に載せています ↓)
🍵おひとりずつ別々にペットボトルのお飲み物をご用意しています。
👛ハルパンstudio受講2回目以降は受講料が500円引きになる「早割」「その日割」、1000円引きになる「12回割」「友割」など各種割引制度を利用できます(「早割」「その日割」は割引対象外のレッスンもあります)。
🍞お茶屋さんが厳選したほうじ茶パウダーをクッキー生地にもパン生地にもたっぷり贅沢に使います。ほうじ茶パウダーは、もっともたっぷりと太陽の光を浴びた6月頃に収穫した香り高いほうじ茶を加工したもの。それを使うことで焼き上がりにもほうじ茶の香りがしっかり残り、癒やされます。
🍞ホワイトチョコチップを包んだほんのり甘いスイーツパンに仕上げます。ほうじ茶とホワイトチョコチップの組み合わせがとてもオススメ。マフィン型で焼いた可愛らしい手の平サイズで食べやすく、プレゼントにもピッタリです。
🍞メロンパンはクッキー生地作り、成形と学びのポイントがたくさんあり、簡単ではないのですが、マフィン型で作ることによってだいぶハードルが下がります。メロンパン未経験の方、是非気軽にチャレンジしてください!
*お持ち帰り用の箱をご用意します(箱代は無料)。
📝学びのポイント
①ほうじ茶入り生地の扱い
②クッキー生地作り
③メロンパンの成形
④マフィン型の扱い
🍰発酵中や焼成中に講師手作りのケーキ、焼き菓子、ゼリーなどのデザートを楽しんでいただきます。
(お出ししているデザートの写真をパンの写真の後に載せています ↓)
🍵おひとりずつ別々にペットボトルのお飲み物をご用意しています。
👛ハルパンstudio受講2回目以降は受講料が500円引きになる「早割」「その日割」、1000円引きになる「12回割」「友割」など各種割引制度を利用できます(「早割」「その日割」は割引対象外のレッスンもあります)。