🍎秋限定!!お得なキャンペーン開催中!🍎 ✨✨クスパアワード2023 2位受賞✨✨
💕参加費無料(感想を投稿いただける方 限定!)💕日本の人が心から健康になるためのおもしろイベント🎵
8月に初開催し好評だった、歴史イベントの第二弾開催が決定❣️
前回は「日本人ってそもそもどんな民族なの?」というところから始まり、
近代史に入り
「6年8か月のGHQ占領下で一体何があったの?そして、なぜそれが今を生きる私たちの健康と関係があるの?」
というようなお話、
そして
「いつから現代医学・化学薬品が主流になった?!」といったこともお伝えしましたが、
お話したいことが多すぎて時間が足りず(笑)一部駆け足となったため、
今回はその中から明治維新にフォーカスしてお話をしていきます。
『これまで伝え聞いている明治維新の大誤解、そして徳川埋蔵金の行方は?!』
意外と思われるでしょうけれど、日本の正しい歴史を知ることが、
あなたの健康で幸せな生活を送る糸口になりますよ☺️
前回参加できなかった方も大歓迎!
全く難しい話ではなく、何かの勧誘なども一切ありませんので
安心して気軽にご参加くださいね~♪
💕一人でも多くの方に聞いてほしいので、参加後に感想を投稿くださる方でしたら
どなたでも無料としています!!💕
予約したい日程をお選びください
※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください
※「予約開始日」が記載されているレッスンは、予約開始日以降に予約できるようになります
■使用ツール | Zoom |
---|---|
■レッスン内容 | その他 |
■レッスンの流れ | 9月29日(木)
19:30~20:30トークセッション その後質疑応答 途中入退室もOKです。 |
■受講料 | 0円(税込) |
■定員 | 10名 |
■用意するもの | Zoomミーティングに参加できる通信環境とデバイス(PCまたはタブレット)
★ZoomURL:イベント前日(9/28)までに、【クスパメール経由で】事務局からお送りします。クスパマイページを開き、メッセージの確認をお願いいたします。 |
■備考 | 今回、なぜ食の専門家である私、森由美子が歴史のトークイベントをするか、不思議ですか(笑)?
「食と健康」を考えながら日本人の体質に合う料理を考案し続けてきた私。 この約30年の歳月で、なんだか日本人の心もカラダも弱って、薬漬け傾向になっていくのを肌で感じてきました。 ある時、 「がん患者数が欧米では90年代頃から横ばいか右肩下がりになったのに、日本はうなぎのぼり」 というデータがあることを聞きました。 無論、どんなデータであっても、どこまで信じられるかはわかりません。 でも私はそれをきっかけにいろいろ調べてみて、行きついた先が「歴史」だったんです。 そして、今を生きる私たちが【"正しい"歴史】を知ることは、 がんに限らず、不健康、うつ、薬漬け、認知症…になるのを防ぐ一助になるのではと思い、 こうして歴史のお話をすることにしました。 不幸にも我が国は77年前に敗戦。 GHQ占領下で、食や文化、メディア、精神までもが大きく歪められました。 歴史の闇と光。 その両方を知った上で、現況を俯瞰し、 貴重な人生の「転ばぬ先の杖」にみんなでして行ければ嬉しいです。 ちなみに、この話を聞いたほとんどの方が 「色々なことが歪められてきてたなんて、思いもしなかった!」と言います。 そして、現状を知ると 「仕方ない…何もできない…」と諦めようとします。 このイベントに参加すると、 「それを知らなかったからこれまで心もカラダも不安定だったんだな…」 と腑に落ちるはず。 諦めるのではなく 「あぁこんな素晴らしい国に生まれてきた自分は幸せ♡しっかり生きよう!」 と思えるように変わるのでは、とも思っています。 まあ、所詮私が話すことですから、難しい話では全くありませんよ(笑) あ、それに、何かの勧誘とかも一切ありませんのでご安心ください。 どうか気軽にご参加くださいね~♪ |
■支払方法 |
クスパ決済
教室指定のお支払い(参加費無料 【お願い】イベント後、クスパへクチコミ投稿していただける方 限定 とさせていただきます。)
|
■教室指定お支払い時のキャンセルポリシー | 予約後のキャンセルはお受けできかねます。 |
予約したい日程をお選びください
※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください
青山で料理教室、インナービューティー学・自然療法サロン主宰。
江戸時代から続く、薬草で人を癒す薬屋の家系。立教大卒業後パリ・コルドンブルー料理学校でディプロム取得。
現地で欧米人と日本人の体質差を痛感。帰国後30年かけ日本人の体質に合う食・生活習慣の見直し・薬草などで内面から整え、健康と美を叶えるメソッド確立。
受講生さんからは体調・肌が良くなったという声が多数。講演、各TV局の食関連番組出演も。